>> Google Books
QRコード(所蔵情報)

越境する家族社会学

フォーマット:
図書
責任表示:
渡辺秀樹, 竹ノ下弘久編著
言語:
日本語
出版情報:
東京 : 学文社, 2014.2
形態:
xii, 257p ; 22cm
著者名:
渡邊, 秀樹(1948-) <DA11563548>
竹ノ下, 弘久(1971-) <DA17040859>
松田, 茂樹(1970-) <DA15728242>
裴, 智恵(1976-) <DA17957830>
西村, 純子(1972-) <DA16552265>
中澤, 渉 <DA15803042>
三浦, 直子 <DA18588004>
小保方, 晶子 <DA17962863>
松木, 洋人(1978-) <DA17846556>
瀬地山, 葉矢 <DA18822983>
大貫, 挙学(1973-) <DA18210692>
長野, 慎一(1977-) <DA18445459>
小倉, 康嗣 <DA15704164>
藤田, 結子 <DA16379375>
続きを見る
目次情報:
国際比較からみた日本の少子化・家族・政策 松田茂樹 [執筆]
性別役割分業意識の多元性と男性の育児参加 裵智恵 [執筆]
女性の就業と子育て : 就業キャリア研究の展開 西村純子 [執筆]
教育機会の不平等と教育選択の責任の所在 中澤渉 [執筆]
家族研究から社会学の一般理論へ : 家族研究者としてのブルデュー 三浦直子 [執筆]
一時的社会化から二次的社会化へ : 家族を越えて 渡辺秀樹 [執筆]
非行のリスク要因としての家族 : 心理学の立場から 小保方晶子 [執筆]
構築主義的家族研究の可能性 : アプローチの空疎化に抗して 松木洋人 [執筆]
対話的自己と臨床のナラティブ : 家族の葛藤を乗り越えたある女性の事例から 瀬地山葉矢 [執筆]
刑事裁判のジェンダー論的考察 : 女性被告人はどのように裁かれているのか? 大貫挙学 [執筆]
家族と性的少数者 長野慎一 [執筆]
家族のそのさき,絆のそのさき : 「ゲイのエイジング」というフィールドがもつ意味 小倉康嗣 [執筆]
グローバルな越境移動と子どもの教育 : 日本に居住する国際移民の事例から 竹ノ下弘久 [執筆]
トランスナショナルな空間に生きる「新2世」のアイデンティティ : 家族との関わりに注目して 藤田結子 [執筆]
家族の越え方 渡辺秀樹 [執筆]
国際比較からみた日本の少子化・家族・政策 松田茂樹 [執筆]
性別役割分業意識の多元性と男性の育児参加 裵智恵 [執筆]
女性の就業と子育て : 就業キャリア研究の展開 西村純子 [執筆]
教育機会の不平等と教育選択の責任の所在 中澤渉 [執筆]
家族研究から社会学の一般理論へ : 家族研究者としてのブルデュー 三浦直子 [執筆]
一時的社会化から二次的社会化へ : 家族を越えて 渡辺秀樹 [執筆]
続きを見る
書誌ID:
BB15229935
ISBN:
9784762024320 [4762024325]  CiNii Books  Webcat Plus  Google Books
子書誌情報
Loading
所蔵情報
Loading availability information
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
1 図書 あの日

小保方, 晴子

講談社

瀬地山, 角(1963-)

光文社

2 図書 家族

目黒, 依子(1938-), 渡邊, 秀樹(1948-)

東京大学出版会

瀬地山, 角(1963-)

勁草書房

額賀, 美紗子, 藤田, 結子

勁草書房

瀬地山, 角(1963-)

勁草書房

藤田, 結子, 北村, 文(1976-)

新曜社

藤田, 結子, 成実, 弘至(1964-), 辻, 泉(1976-)

有斐閣

竹ノ下, 弘久(1971-)

弘文堂

瀬地山, 角(1963-)

勁草書房

野々山, 久也(1942-), 渡辺, 秀樹(1943-)

文化書房博文社