close
1.

図書

図書
東京都江戸東京博物館都市歴史研究室編
出版情報: [東京] : 東京都 : 東京都歴史文化財団 : 東京都江戸東京博物館, 2006.3
シリーズ名: 東京都江戸東京博物館調査報告書 ; 第18集
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
青山忠正著
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 2012.11
シリーズ名: 日本近世の歴史 / 藤田覚, 藤井譲治企画編集 ; 6
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
松浦玲著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2011.12
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1345
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
岩下哲典著
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 2018.7
シリーズ名: 歴史文化ライブラリー ; 470
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
佐々木克著
出版情報: 東京 : 講談社, 2001.1
シリーズ名: 講談社選書メチエ ; 202
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
井上勲編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 2004.1
シリーズ名: 日本の時代史 / 石上英一 [ほか] 企画編集委員 ; 20
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
開国と幕末の動乱 井上勲著
動乱の中の信仰 宮崎ふみ子著
動乱の時代の文化表現 延広真治著
「武威」の国 : 異文化認識と自国認識 池内敏著
徳川の遺臣 : その行動と倫理 井上勲著
明治維新とアジアの変革 山室信一著
開国と幕末の動乱 井上勲著
動乱の中の信仰 宮崎ふみ子著
動乱の時代の文化表現 延広真治著
7.

図書

図書
家近良樹編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 2001.2
シリーズ名: 幕末維新論集 / 田中彰, 松尾正人, 宮地正人編 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
幕末期における幕府の財政・経済政策と幕藩関係 森田武著
公武合体による朝幕関係の再編 : 解体期江戸幕府の対朝廷政策 箱石大著
幕府軍制改革の展開と挫折 熊澤徹著
安政の幕政改革における鉄砲方江川氏の役割 仲田正之著
蕃書調書=開成所に於ける陪臣使用問題 宮崎ふみ子著
安政改革期における外交機構 上白石実著
佐藤信淵学説実践の企図 : 国益主法掛設置の思想的背景 石井孝著
文久の軍制改革と旗本知行所徴発兵賦 飯島章著
文久期の幕府財政 大口勇次郎著
慶応幕政改革について 亀掛川博正著
幕末期における幕府の財政・経済政策と幕藩関係 森田武著
公武合体による朝幕関係の再編 : 解体期江戸幕府の対朝廷政策 箱石大著
幕府軍制改革の展開と挫折 熊澤徹著
8.

図書

図書
保谷徹編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 2001.3
シリーズ名: 幕末維新論集 / 田中彰, 松尾正人, 宮地正人編 ; 10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
阿片戦争情報としての唐風説書 : 書誌的考察を中心として 森睦彦著
幕末期の海外情報と琉球 : 太平天国を中心に 真栄平房昭著
開国前後、長崎における海外情報の収集伝達活動について 沼倉延幸著
ペリー来航期における農民の黒船情報収集 : 武蔵国川越藩領名主の場合 太田富康著
『人のうわさ』考 : 情報空間の展開 高部淑子著
北奥における商人の情報活動 三浦忠司著
幕末の情報収集と風説書 宮地正人著
堀口貞明の思想と行動 阿部征寛著
『聞集録』の編者と幕末の情報網 田中正弘著
地域社会と新聞 : 幕末期開港場の新聞を中心として 佐藤孝著
阿片戦争情報としての唐風説書 : 書誌的考察を中心として 森睦彦著
幕末期の海外情報と琉球 : 太平天国を中心に 真栄平房昭著
開国前後、長崎における海外情報の収集伝達活動について 沼倉延幸著
9.

図書

図書
宮地正人編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 2000.11
シリーズ名: 幕末維新論集 / 田中彰, 松尾正人, 宮地正人編 ; 12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
大築尚志略伝 樋口雄彦著
名船匠続豊治伝 白山友正著
中野半左衛門の活動と勤王志士 藤井善門著
国事鞅掌者の映像 : 伊牟田尚平について 安藤良平著
生野義挙の一考察 : 生野領農民志士小山六郎について 前嶋雅光著
忘れられた草莽の志士「城多薫」 : その伝説的研究への序章 竹山靖玄著
維新の志士村松文三 近藤杢著
大村兵部大輔暗殺の宮和田進 西村文則著
広田彦麿に就て 萩原頼平著
広田彦麿のこと 森繁夫著
広田彦麿のこと (続) 森繁夫著
広田彦麿に就いて 青柳武明著
広田彦麿のことその他 岡茂政著
上総国一草莽の勤王 三浦茂一著
斎藤寛斎 森安彦著
幕末の民衆思想 : 菅野八郎を事例に 鯨井千佐登著
伊古田純道の生涯と思想 中沢市朗著
公議所議員の学校論 : 喜連川藩公議人秋本与綴録「学校建言集」を中心に 入江宏著
上甲振洋とその思想の帰結について : 幕末一朱子学者の反政府思想の形成 三好昌文著
河原田盛美・史料ノート : 大久保政権の「社会的支柱」に寄せて 鎌田永吉著
『篠田雲鳳伝』考 壬生芳樹著
大築尚志略伝 樋口雄彦著
名船匠続豊治伝 白山友正著
中野半左衛門の活動と勤王志士 藤井善門著
10.

図書

図書
落合延孝編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 2000.12
シリーズ名: 幕末維新論集 / 田中彰, 松尾正人, 宮地正人編 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
維新変革の現代的視点 佐々木潤之介著
「ええじゃないか」研究の現状と問題点 田村貞雄著
竹槍と旗について : 高崎五万石騒動を中心に 保坂智著
維新変革と庄屋役入札 : 藤七騒動再考 溝口敏麿著
美作血税一揆に関する若干の問題 ひろたまさき著
近代天皇制と民衆意識 安丸良夫著
幕末期幕領農兵組織の成立と展開 : 多摩郡蔵敷組合農兵を例として 茂木陽一著
直轄県における組合村 : 惣代庄屋制について 久留島浩著
由緒書と村社会 井上攻著
幕末における農民と情報 今田洋三著
幕末期の地域結合と民衆 石井修著
在村文化の交流圏と階層の構造 杉仁著
維新変革の現代的視点 佐々木潤之介著
「ええじゃないか」研究の現状と問題点 田村貞雄著
竹槍と旗について : 高崎五万石騒動を中心に 保坂智著