close
1.

図書

図書
宮沢俊義著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 1997.8
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
雄川一郎 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 1985.1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
義務づけ訴訟論再考 安部泰隆著
議員定数配分規定の違憲問題と最高裁 今村成和著
行政法における法の多元的構造について 遠藤博也著
行政活動に対する議会統制 : 合衆国議会の拒否権のばあい 奥平康弘著
オーストリア行政裁判所判例回顧 : 一九一八〜一九三八年 尾上実著
ボーリス・ビトカーの課税 : 単位論 金子宏著
行政行為の負担 : 西ドイツ及びわが国における 菊井康郎著
附款に関する一考察 塩野宏著
行政処分と民法第一七七条 高柳信一著
行政訴訟の構造と実体審査 原田尚彦著
公務員法の位置づけ : 行政組織法理の体系化へ向けての一考察 藤田宙靖著
フランス憲法院の特徴 藤田晴子著
遺伝子工学の法的統制論序説 : 憲法学的アクセス 保木本一郎著
権力分立制による民主制の崩壊 : モンテスキュー著「法の精神」の誤読 槙重博著
土地信託構想とその問題点 南博方著
行政訴訟と裁判官 宮崎良夫著
行政訴訟と民事訴訟 : 司法制度におけるその関連と課題 和田英夫著
国家責任の法理についての疑問 綿貫芳源著
義務づけ訴訟論再考 安部泰隆著
議員定数配分規定の違憲問題と最高裁 今村成和著
行政法における法の多元的構造について 遠藤博也著
3.

図書

図書
長谷川正安編
出版情報: 京都 : 法律文化社, 1984.10
シリーズ名: 公法学研究 ; 2
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
雄川一郎編集代表
出版情報: 東京 : 有斐閣, 1976.7-1977.9
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
遠藤博也 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 1981-1982
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
佐藤立夫著
出版情報: 東京 : 早稲田大学出版部, 1968.9
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
塩野宏著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 1989.1
シリーズ名: 行政法研究 / 塩野宏著 ; 第2巻
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
橋本公亘著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 1987.2
シリーズ名: 憲法・行政法研究 ; 2
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
田中二郎編集代表
出版情報: 東京 : 有斐閣, 1974
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
上: 建築確認論 荒秀 [著]
職務命令に対する公務員の服従義務について 今村成和 [著]
土地所有権制限の法律問題 鵜飼信成 [著]
行政行為の予防的訴訟 雄川一郎 [著]
租税条約における『免除外国税額控除』(tax-sparing credit)について 金子宏 [著]
特殊法の概念と行政法 兼子仁 [著]
明治皇室典範の起草過程 : 附・典範義解の成立・公表事情 小嶋和司 [著]
憲法第九五条の諸問題 佐藤功 [著]
下: 放送の特質と放送事業 : 西ドイツモデルの分析 塩野宏 [著]
三月革命におけるプロイセン地方自治制改革 高柳信一 [著]
西ドイツ都市建設促進法と若干の憲法問題 成田頼明 [著]
公物管理行為と司法審査 : 自然公物の利用権と環境権に関連して 原田尚彦 [著]
国税不服審判所の運営 : 行政・司法原理の調和 南博方 [著]
行政過程と住民参加 山田幸男 [著]
集団行動の規制手段としての許可制と届出制 山内一夫 [著]
特別権力関係論の再検討 : その原型の展開と分解 和田英夫 [著]
アメリカにおける大学の自治 綿貫芳源 [著]
司法権の限界 : 特に行政権との関係 田中二郎 [著]
上: 建築確認論 荒秀 [著]
職務命令に対する公務員の服従義務について 今村成和 [著]
土地所有権制限の法律問題 鵜飼信成 [著]
10.

図書

図書
専修大学法学研究所編
出版情報: 東京 : 専修大学法学研究所, 1980-2009
シリーズ名: 専修大学法学研究所紀要 / 専修大学法学研究所編 ; 5,10,15,20,25,30,34
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
2: アメリカにおける政教分離の原則 : その史的背景と現状 早川武夫著
租税債務の確定手続にともなう二、三の問題 : 権利救済の視点から 広瀬正著
国会による財政統制に関する二、三の問題 鈴木重武著
月協定の研究 池田文雄著
日本国憲法における家族と社会保障 : 研究序説 隅野隆徳著
西ドイツにおける議会の解散権 石村修著
Function of law as a regulator of politics in the contemporary world-reflection on the dynamic interrelation between law and politics Naoki Kobayashi
3: 人身の自由 : 日本の問題状況概観 隅野隆徳著
自己決定権としての生命の処分 石村修著
空中権と公法 大浜啓吉著
国連の対南アフリカ・南ローデシア強制措置の性質 森川幸一著
自衛官の思想表現の自由とシビリアン・コントロール : 反戦自衛官処分取消訴訟・東京地裁判決(1989・9・27)をめぐって 古川純著
4: 再審請求・川嶋事件の課題 庭山英雄著
憲法と戦後補償 : 個人補償の実現を求めて 古川純著
占領政策と戦後地方自治法制 : 特に国の事務の処理方式に着目して/ 白藤博行著
国連の政治的機関の活動に対する司法審査 : 「有効性の推定(presumption of validiy)」の意味を中心に 森川幸一著
5: 国家目標としてのスポーツ 石村修著
変革の中の「地方分権」論 : 地方分権推進計画までの地方自治法改正論を中心に 白藤博行
フランスにおける租税賦課徴収手続 吉村典久
「従軍慰安婦」問題と平和憲法の原理 : 関釜裁判一審(山口地裁下関支部)判決をめぐって 内藤光博
アイルランドの裁判所と法律家 小野新
6: 公務の縮小・民間化とその法的限界 晴山一穂
憲法解釈における少数学説 : 鵜飼憲法学再考 石村修
租税回避行為の否認と租税法律主義 増田英敏
狭山事件と再審 庭山英雄
第2次大戦後のイタリアのレジョナリズモ(2) : 共和国憲法制定と州 柴田敏夫
人権の「普遍性」と「文化拘束性」 : アジア人権憲章への可能性 古川純
2: アメリカにおける政教分離の原則 : その史的背景と現状 早川武夫著
租税債務の確定手続にともなう二、三の問題 : 権利救済の視点から 広瀬正著
国会による財政統制に関する二、三の問題 鈴木重武著