close
1.

図書

図書
長谷川泉著
出版情報: 東京 : 至文堂, 1960.8
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
佐古純一郎著
出版情報: 東京 : 春秋社, 1961.1
シリーズ名: 佐古純一郎著作集 ; 1
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
日本近代文学館編
出版情報: 東京 : 読売新聞社, 1964.11
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
菊池寛著 ; 山本有三 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 文藝春秋新社, 1960
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1巻: 暴徒の子
屋上の狂人
海の勇者
奇蹟
父帰る
敵討以上
藤十郎の恋
順番
A dramatic sketch
温泉場小景
茅の屋根
時勢は移る
小野小町
岩見重太郎
玄宗の心持
義民甚兵衛
貞操
震災余譚
真似
世評
夫婦
時の氏神
恋愛病患者
亡兆
兄の場合
入れ札
相似
第2巻: 身投げ救助業
三浦右衛門の最後
悪魔の弟子
ゼラール中尉
ある敵打の話
勲章を貰う話
病人と健康者
盗みをしたN
恩を返す話
死者を嗤う
大島が出来る話
若杉裁判長
無名作家の日記
敵の葬式
忠直卿行状記
父の模型
青木の出京
恩讐の彼方に
盗人を飼う
葬式に行かぬ訳
我鬼
ある抗議書
第3巻: 小説「灰色の檻」
まどつく先生
たちあな姫
友と友との間
簡単な死去
奥付の印
神の如く弱し
出世
勝負事
義勇
死床の願い
盗者被盗者
M侯爵と写真師
笑い
極楽
名君
俊寛
船医の立場
島原心中
海の中にて
由良之助役者
将棋の師
マスク
天の配剤
祝盃
悪因縁
中傷者
第4巻: 蘭学事始
啓吉の誘惑
妻の非難
乱世
流行児
R
晩年
父、母、妻、子
特種
首縊り上人
肉親
遊女の天国
従妹
法律
石本検校
写真
ある記録
羽衣
自讃
不孝
愛児不死
敗北
恋愛結婚
歓待
敵薬
安楽椅子
蠣フライ
盛岡にて
噂の発生
第5巻: 新今昔物語
好色物語
日本合戦譚
日本武将譚
仇討三態
仇討出世譚
仇討禁止令
日本十字軍
第7巻: 話の屑籠
第8巻: 半自叙伝
話の芥箱
話の塵
第9巻: 真珠夫人
第10巻: 三家庭
貞操問答
第1巻: 暴徒の子
屋上の狂人
海の勇者
5.

図書

図書
北住敏夫著
出版情報: 東京 : 塙書房, 1965
シリーズ名: 塙選書 ; 49
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
佐古純一郎著
出版情報: 東京 : 春秋社, 1960.8
シリーズ名: 佐古純一郎著作集 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
私は姦通小説を断罪しない
ふたたび文学はこれでいいのか
新しさが文学の価値であるか
現代小説はなぜ面白くないか
現代小説への疑惑
現代小説に何を望むか
技術批評では文学の衰退は救えない
マスコミのなかの小説
文学運動とマス・コミの効用
文学の姿勢
危険な没個性論
奉仕する文学
奉仕する個性
信仰と文学は矛盾するか
共同体の文学
キリスト者の文学的実践
人間形成への意志
人格主義への道
抒情への反逆
存在と形成
リアリズムの方向
文学における人間の追求
私小説における告白の問題
人生いかに生べきかとプロレタリア文学
近代小説の行方
私は姦通小説を断罪しない
ふたたび文学はこれでいいのか
新しさが文学の価値であるか
7.

図書

図書
佐古純一郎著
出版情報: 東京 : 春秋社, 1960.8
シリーズ名: 佐古純一郎著作集 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報:
近代日本文学と倫理
近代日本文学と倫理
8.

図書

図書
佐古純一郎著
出版情報: 東京 : 春秋社, 1960.10
シリーズ名: 佐古純一郎著作集 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報:
文学的人生論
文学的人生論
9.

図書

図書
佐古純一郎著
出版情報: 東京 : 春秋社, 1960.7
シリーズ名: 佐古純一郎著作集 ; 6
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
佐古純一郎著
出版情報: 東京 : 春秋社, 1960.12
シリーズ名: 佐古純一郎著作集 ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
死について
学問をするということ
ひとりの信徒としてあること
虚無の中の現代人
現代に生きるキリスト者
ここに愛がある
妻の受洗
主とともに行く
死について
学問をするということ
ひとりの信徒としてあること