close
1.

図書

図書
山本, 有三(1887-1974) ; 菊池, 寛(1888-1948)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.10
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 44
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
山本有三
ふしゃくしんみょう 山本有三
同志の人びと 山本有三
海彦山彦 山本有三
国語に対する一つの意見 山本有三
もじと国民 山本有三
身投げ救助業 菊池寛
恩を返す話 菊池寛
ある敵打の話 菊池寛
ゼラール中尉 菊池寛
大島が出来る話 菊池寛
死者を嗤う 菊池寛
忠直卿行状記 菊池寛
恩讐の彼方に 菊池寛
葬式に行かぬ訳 菊池寛
出世 菊池寛
蘭学事始 菊池寛
入れ札 菊池寛
島原心中 菊池寛
仇討三態 菊池寛
屋上の狂人 菊池寛
父帰る 菊地寛
真似 菊地寛
芸術家と後世 菊池寛
芥川の事ども 菊池寛
小説家たらんとする青年に与う 菊池寛
半自叙伝 菊地寛
山本有三
ふしゃくしんみょう 山本有三
同志の人びと 山本有三
2.

図書

図書
石川達三著
出版情報: 東京 : 新潮社, 1972
シリーズ名: 石川達三作品集 ; 第5巻
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
石川, 啄木(1886-1912) ; 北原, 白秋(1885-1942)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.2
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 26
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
邪宗門 北原白秋
思ひ出 北原白秋
東京景物詩及其他 北原白秋
桐の花 北原白秋
黒檜(抄) 北原白秋
一握の砂 石川啄木
悲しき玩具 石川啄木
あこがれ(抄) 石川啄木
呼子と口笛 石川啄木
鳥影 石川啄木
雲は天才である 石川啄木
我等の一団と彼 石川啄木
弓町より/石川啄木
きれぎれに心に浮かんだ感じと回想 石川啄木
時代閉塞の現状 石川啄木
明治四十四年当用日記 石川啄木
付録: 詩集『邪宗門』を評す 木下杢太郎
北原白秋の『想ひ出』 高村光太郎
わが愛する詩人・北原白秋 室生犀星
北原白秋と松下俊子 鈴木一郎
晩年の石川啄木 金田一京助
啄木に関する断片 中野重治
啄木の時代的背景 石母田正
啄木の借金メモ 宮崎郁雨
邪宗門 北原白秋
思ひ出 北原白秋
東京景物詩及其他 北原白秋
4.

図書

図書
幸徳, 秋水(1871-1911) ; 田岡, 嶺雲(1870-1912) ; 大杉, 栄(1885-1923) ; 荒畑, 寒村(1887-1981) ; 河上, 肇(1879-1946) ; 堺, 枯川(1870-1933)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.2
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 22
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
兆民先生 幸徳秋水
社会主義神髄 幸徳秋水
余が思想の変化 幸徳秋水
獄中から三弁護人宛の陳弁書 幸徳秋水
当世品定 堺枯川
隔塀物語 堺枯川
蝶くらべ 堺枯川
望郷台(抄) 堺枯川
よろづ文学(抄) 堺枯川
明治叛臣伝 田岡嶺雲
悪魔的文明 田岡嶺雲
日本脱出記 大杉榮
本能と創造 大杉榮
民衆芸術の技巧 大杉榮
艦底 荒畑寒村
荒畑寒村
荒畑寒村
寒村自伝(抄) 荒畑寒村
自画像(抄) 河上肇
兆民先生 幸徳秋水
社会主義神髄 幸徳秋水
余が思想の変化 幸徳秋水
5.

図書

図書
泉, 鏡花(1873-1939) ; 樋口, 一葉(1872-1896) ; 三宅, 花圃 ; 大塚, 楠緒子(1875-1910) ; 森, 志げ(1880-1936) ; 若松, 賎子 ; 木村, 曙(1872-1890) ; 北田, 薄氷(1876-1900) ; 田澤, 稻舟 ; 国木田, 治子(1879-1962)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.5
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
闇桜 樋口一葉
うもれ木 樋口一葉
暁月夜 樋口一葉
雪の日 樋口一葉
大つごもり 樋口一葉
ゆく雲 樋口一葉
にごりえ 樋口一葉
十三夜 樋口一葉
わかれ道 樋口一葉
たけくらべ 樋口一葉
われから 樋口一葉
あきあはせ 樋口一葉
すゞろごと 樋口一葉
日記 樋口一葉
藪の鶯 三宅花圃
お向ふの離れ 若松賤子
わか松 木村曙
乳母 北田薄氷
五大堂 田澤稻舟
お百度詣 大塚楠緒子
破産 國木田治子
波瀾 森しげ
湯島詣 泉鏡花
夜行巡査 泉鏡花
外科室 泉鏡花
海城発電 泉鏡花
照葉狂言 泉鏡花
高野聖 泉鏡花
歌行燈 泉鏡花
櫛巻 泉鏡花
眉かくしの霊 泉鏡花
愛と婚姻 泉鏡花
醜婦を呵す 泉鏡花
いろ扱い 泉鏡花
付録: 樋口一葉論 相馬御風
樋口一葉伝 和田芳惠
「たけくらべ」の世界 關良一
藪の鶯 宮本百合子
這箇鏡花観 柳田國男
鏡花世界瞥見 水上瀧太郎
闇桜 樋口一葉
うもれ木 樋口一葉
暁月夜 樋口一葉
6.

図書

図書
久保田, 万太郎(1889-1963) ; 里見, 弴(1888-1983)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.3
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 37
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
潮風 里見弴
極楽とんぼ 里見弴
善心悪心 里見弴
妻を買ふ経験 里見弴
銀二郎の片腕 里見弴
椿 里見弴
かね 里見弴
いろをとこ 里見弴
彼岸花 里見弴
末枯 久保田万太郎
続末枯 久保田万太郎
寂しければ 久保田万太郎
花冷え 久保田万太郎
市井人 久保田万太郎
三の酉 久保田万太郎
大寺学校 久保田万太郎
流寓抄 久保田万太郎
付録: 里見弴 宇野浩二
里見弴論 三好行雄
久保田万太郎 戸坂康二
潮風 里見弴
極楽とんぼ 里見弴
善心悪心 里見弴
7.

図書

図書
滝井, 孝作(1894-1984) ; 網野, 菊(1900-1978) ; 藤枝, 静男(1908-1993)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.12
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 48
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
無限抱擁 瀧井孝作
結婚まで 瀧井孝作
慾呆け 瀧井孝作
積雪 瀧井孝作
父祖の形見 瀧井孝作
伐り禿山 瀧井孝作
高山の朝市 瀧井孝作
珍至梅 瀧井孝作
庭ナナカマド 瀧井孝作
白黄の石榴の花 瀧井孝作
孝作百五十句 : 自選 瀧井孝作
妻たち 網野菊
憑きもの 網野菊
金の棺 網野菊
網野菊
日々是好日 網野菊
さくらの花 網野菊
一期一会 網野菊
空気頭 藤枝静男
イペリット眼 藤枝静男
ヤゴの分際 藤枝静男
壜の中の水 藤枝静男
付録: 瀧井孝作 山本健吉
瀧井孝作論 古木鐡太郎
「光子」の著者 志賀直哉
網野菊さんの作品 浅見淵
藤枝静男のこと 平野謙
藤枝静男覚書 小川國夫
無限抱擁 瀧井孝作
結婚まで 瀧井孝作
慾呆け 瀧井孝作
8.

図書

図書
村山知義[ほか]著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.8
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 58
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
志村夏江 村山知義
死んだ海(第一部) 村山知義
白夜 村山知義
火山灰地 久保榮
鼬(いたち) 眞船豐
裸の町 眞船豐
遁走譜 眞船豐
胎内 三好十郎
おさの音 三好十郎
獅子 三好十郎
付録: 村山知義論 本多秋五
久保栄 佐々木基一
真船豊論 戸坂康二
三好十郎論 荒正人
志村夏江 村山知義
死んだ海(第一部) 村山知義
白夜 村山知義
9.

図書

図書
正岡子規 [著] ; 松井利彦解説・注釈
出版情報: 東京 : 角川書店, 1972.12
シリーズ名: 日本近代文学大系 ; 16
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
寒山落木 (抄)
俳句稿 (抄)
竹の里歌 (抄)
獺祭書屋俳話 (抄)
芭蕉雑談
文学漫言
俳諧大要
歌よみに与ふる書
俳句新派の傾向
叙事文
墨汁一滴 (抄)
寒山落木 (抄)
俳句稿 (抄)
竹の里歌 (抄)
10.

図書

図書
平野, 謙(1907-1978) ; 本多, 秋五(1908-) ; 荒, 正人(1913-1979) ; 小田切, 秀雄(1916-2000) ; 埴谷, 雄高(1909-1997)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.6
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 79
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
自由と必然との戦 本多秋五
芸術・歴史・人間 本多秋五
『白樺』派の文学 本多秋五
物語戦後文学史(抄) 本多秋五
島崎藤村 平野謙
私小説の二律背反 平野謙
小林多喜二論 平野謙
佐多稲子論 平野謙
第二の青春 荒正人
火 : 原子核エネルギー 荒正人
大人国・小人国 荒正人
二つの町 荒正人
負け犬(アンダ・ドッグ) 荒正人
夏目漱石の文学 荒正人
ヴァイキング的精神 荒正人
虚空 埴谷雄高
意識 埴谷雄高
闇のなかの黒い馬 埴谷雄高
変幻 埴谷雄高
神の白い顔 埴谷雄高
夢について 埴谷雄高
可能性の作家 埴谷雄高
観念の自己増殖 埴谷雄高
還元的リアリズム 埴谷雄高
歴史のかたちについて 埴谷雄高
北村透谷論 小田切秀雄
新文学創造の主体 小田切秀雄
小林多喜二問題 小田切秀雄
小林秀雄と斎藤茂吉 小田切秀雄
頽廃の根源について 小田切秀雄
転向と世代の問題 小田切秀雄
人間の信頼について 小田切秀雄
文学の立場と政治の立場 小田切秀雄
自由と必然との戦 本多秋五
芸術・歴史・人間 本多秋五
『白樺』派の文学 本多秋五
11.

図書

図書
野間, 宏(1915-1991) ; 武田, 泰淳(1912-1976)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.6
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 81
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
暗い絵 野間宏
二つの肉体 野間宏
顔の中の赤い月 野間宏
第三十六号 野間宏
崩解感覚 野間宏
悲しい錘 野間宏
車の夜 野間宏
わが稲妻 野間宏
ヘチマ顔と石頭と 野間宏
秋風秋雨人を愁殺す 武田泰淳
司馬遷伝 武田泰淳
才子佳人 武田泰淳
蝮のすえ 武田泰淳
非革命者 武田泰淳
女賊の哲学 武田泰淳
異形の者 武田泰淳
暗い絵 野間宏
二つの肉体 野間宏
顔の中の赤い月 野間宏
12.

図書

図書
小田, 実(1932-2007) ; 花田, 清輝(1909-1974) ; 杉浦, 明平(1913-2001) ; 開高, 健(1930-1989)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.4
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 84
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
小説平家 花田清輝
変形譚 花田清輝
「慷慨談」の流行 花田清輝
椿園記 杉浦明平
斎藤茂吉 杉浦明平
パニック 開高健
なまけもの 開高健
岸辺の祭り 開高健
折れた劒 小田実
ある登攀 小田実
「難死」の思想 小田実
平和の倫理と論理 小田実
「生きつづける」ということ 小田実
小説平家 花田清輝
変形譚 花田清輝
「慷慨談」の流行 花田清輝
13.

図書

図書
堀田, 善衛(1918-1998) ; 井上, 光晴(1926-1992) ; 遠藤, 周作(1923-1996)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.7
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 87
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歯車 堀田善衛
広場の孤独 堀田善衛
水際の人 堀田善衛
香港にて 堀田善衛
海と毒薬 遠藤周作
黄金の国 遠藤周作
地の群れ 井上光晴
ガダルカナル戦詩集 井上光晴
目の皮膚 井上光晴
歯車 堀田善衛
広場の孤独 堀田善衛
水際の人 堀田善衛
14.

図書

図書
三浦, 朱門(1926-) ; 水上, 勉(1919-2004) ; 有吉, 佐和子(1931-1984) ; 深沢, 七郎(1914-1987)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.1
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 89
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
楢山節考 深澤七郎
東北の神武たち 深澤七郎
南京小僧 深澤七郎
東京のプリンスたち 深澤七郎
箱庭 三浦朱門
冥府山水図 三浦朱門
セミラミスの園 三浦朱門
江口の里 有吉佐和子
人形浄瑠璃 有吉佐和子
水と宝石 有吉佐和子
三婆 有吉佐和子
有吉佐和子
越前竹人形 水上勉
越後つついし親不知 水上勉
桑の子 水上勉
水上勉
こおろぎの壺 水上勉
楢山節考 深澤七郎
東北の神武たち 深澤七郎
南京小僧 深澤七郎
15.

図書

図書
島尾, 敏雄(1917-1986) ; 安岡, 章太郎(1920-) ; 小島, 信夫(1915-2006) ; 吉行, 淳之介(1924-1994)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.10
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 90
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
夢の中での日常 島尾敏雄
徳之島航海記 島尾敏雄
われ深きふちより 島尾敏雄
死の棘 島尾敏雄
島へ 島尾敏雄
小銃 小島信夫
吃音学院 小島信夫
殉教 小島信夫
小島信夫
アメリカン・スクール 小島信夫
十字街頭 小島信夫
返照 小島信夫
海辺の光景 安岡章太郎
ガラスの靴 安岡章太郎
愛玩 安岡章太郎
ハウス・ガード 安岡章太郎
サアカスの馬 安岡章太郎
驢馬の声 安岡章太郎
質屋の女房 安岡章太郎
家族団欒図 安岡章太郎
原色の街 吉行淳之介
薔薇販売人 吉行淳之介
驟雨 吉行淳之介
娼婦の部屋 吉行淳之介
不意の出来事 吉行淳之介
夢の中での日常 島尾敏雄
徳之島航海記 島尾敏雄
われ深きふちより 島尾敏雄
16.

図書

図書
北村透谷, 徳富蘆花 [著] ; 佐藤泰正, 佐藤勝解説 ; 佐藤善也, 佐藤勝注釈
出版情報: 東京 : 角川書店, 1972.8
シリーズ名: 日本近代文学大系 ; 9
所蔵情報: loading…
目次情報:
北村透谷集:詩・評論
徳富蘆花集:不如婦
北村透谷集:詩・評論
徳富蘆花集:不如婦
17.

図書

図書
土井晩翠, 薄田泣菫, 蒲原有明 [著]
出版情報: 東京 : 角川書店, 1972.3
シリーズ名: 日本近代文学大系 ; 18
所蔵情報: loading…
目次情報:
天地有情 土井晩翠著
白羊宮 薄田泣菫著
有明集 蒲原有明著
天地有情 土井晩翠著
白羊宮 薄田泣菫著
有明集 蒲原有明著
18.

図書

図書
伊藤左千夫, 長塚節, 島木赤彦 [著] ; 近藤芳美解説 ; 本林勝夫注釈
出版情報: 東京 : 角川書店, 1972.5
シリーズ名: 日本近代文学大系 ; 44
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
左千夫歌集 (抄) 伊藤左千夫著
叫びと話 伊藤左千夫著
野菊の墓 伊藤左千夫著
長塚節歌集 (抄) 長塚節著
写生の歌に就いて 長塚節著
芋掘り 長塚節著
氷魚 (抄) 島木赤彦著
太虚集 島木赤彦著
歌道小見 (抄) 島木赤彦著
左千夫歌集 (抄) 伊藤左千夫著
叫びと話 伊藤左千夫著
野菊の墓 伊藤左千夫著
19.

図書

図書
折口信夫 [著] ; 池田彌三郎解説 ; 池田彌三郎 [ほか] 注釈
出版情報: 東京 : 角川書店, 1972.4
シリーズ名: 日本近代文学大系 ; 46
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
死者の書
古代感愛集 (抄)
砂けぶり
砂けぶり二
東京を侮辱するもの
春のことぶれ (抄)
海やまのあひだ
死者の書
古代感愛集 (抄)
砂けぶり
20.

図書

図書
吉田精一解説 ; 国岡彬一 [ほか] 注釈
出版情報: 東京 : 角川書店, 1972.10
シリーズ名: 日本近代文学大系 ; 48
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
木乃伊の口紅 田村俊子著
松葉杖をつく女 素木しづ著
戦争 小川未明著
清作の妻 吉田絃二郎著
恩讐の彼方に 菊池寛著
父親 里見弴著
海神丸 野上弥生子著
青銅の基督 長与善郎著
電車停留場 豊島与志雄著
木乃伊の口紅 田村俊子著
松葉杖をつく女 素木しづ著
戦争 小川未明著
21.

図書

図書
山室静著
出版情報: 東京 : 冬樹社, 1972.6
シリーズ名: 山室静著作集 / 山室静著 ; 2
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
川端康成, 横光利一 [著] ; 佐伯彰一解説 ; 長谷川泉, 神谷忠孝注釈
出版情報: 東京 : 角川書店, 1972.7
シリーズ名: 日本近代文学大系 ; 42
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
葬式の名人 川端康成著
十六歳の日記 川端康成著
伊豆の踊子 川端康成著
掌の小説 川端康成著
温泉宿 川端康成著
水晶幻想 川端康成著
横光利一著
日輪 横光利一著
負けた夫 横光利一著
春は馬車に乗って 横光利一著
機械 横光利一著
葬式の名人 川端康成著
十六歳の日記 川端康成著
伊豆の踊子 川端康成著
23.

図書

図書
千家, 元麿(1888-1948) ; 山村, 暮鳥(1884-1924) ; 佐藤, 惣之助(1890-1942) ; 福士, 幸次郎(1889-1946) ; 堀口, 大学(1892-1981) ; 吉田, 一穂(1898-1973) ; 西脇, 順三郎(1894-1982) ; 野口, 米次郎(1875-1947)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.12
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 41
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
自分は見た(抄) 千家元麿
蒼海詩集(第二部・第三部) 千家元麿
聖三稜玻璃 山村暮鳥
山村暮鳥
太陽の子 福士幸次郎
展望 福士幸次郎
荒野の娘(抄) 佐藤惣之助
季節の馬車 佐藤惣之助
琉球諸島風物詩集(抄) 佐藤惣之助
明界と幽界 野口米次郎
渓谷の声 野口米次郎
東海より 野口米次郎
夏雲 野口米次郎
巡礼 野口米次郎
小曲 野口米次郎
沈黙の血汐(抄) 野口米次郎
山上に立つ(抄) 野口米次郎
我が手を見よ(抄) 野口米次郎
表象抒情詩(第一第二第三の三巻より) 野口米次郎
表象抒情詩(第四巻より) 野口米次郎著
月光とピエロ 堀口大學
水の面に書きて(抄) 堀口大學
新しき小径(抄) 堀口大學
砂の枕(抄) 堀口大學
人間の歌 堀口大學
月下の一群(抄) 堀口大學
海の聖母 吉田一穂
故園の書 吉田一穂
稗子伝 吉田一穂
未来者 吉田一穂
羅甸薔薇 吉田一穂
吉田一穂詩集 吉田一穂
Ambarvalia 西脇順三郎
旅人かへらず 西脇順三郎
宝石の眠り 西脇順三郎
付録: 『白樺』の詩人たち 伊藤信吉
山村暮鳥 室生犀星
福士幸次郎とその作品 木々高太郎
佐藤惣之助の感性 嶋岡晨
野口米次郎Yone Noguchiの生活と作品 川路柳虹
堀口大學君の詩について 萩原朔太郎
吉田一穂・幾何学精神 窪田般彌
西脇順三郎論のためのノート 篠田一士
自分は見た(抄) 千家元麿
蒼海詩集(第二部・第三部) 千家元麿
聖三稜玻璃 山村暮鳥
24.

図書

図書
河上徹太郎[ほか]著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.8
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 66
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
新聖書講義(抄) 河上徹太郎
私の詩と真実(抄) 河上徹太郎
自然人と純粋人 河上徹太郎
レオ・シェストフについて 河上徹太郎
詩と現代生活について(一) 河上徹太郎
詩と現代生活について(二) 河上徹太郎
岡倉天心 河上徹太郎
大杉栄 河上徹太郎
内村鑑三 河上徹太郎
古典と現代文学(抄) 山本健吉
『細雪』の褒貶 山本健吉
独創と賭の意識 山本健吉
俳句論抄 山本健吉
シェイクスピア 吉田健一
日本で文学が占めている位置 吉田健一
日本文学とヨオロッパ 吉田健一
森鴎外のドイツ留学 吉田健一
或る田舎町の魅力 吉田健一
アドニスとナスビ 吉田健一
マッチ売りの少女 吉田健一
吉田健一
百鬼の会 吉田健一
酒宴 吉田健一
春の野原 吉田健一
夏目漱石 江藤淳
批評と文体 江藤淳
批評について 江藤淳
アメリカと私(抄) 江藤淳
新聖書講義(抄) 河上徹太郎
私の詩と真実(抄) 河上徹太郎
自然人と純粋人 河上徹太郎
25.

図書

図書
高見, 順(1907-1965) ; 円地, 文子(1905-1986)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.4
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 71
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
故旧忘れ得べき 高見順
起承転々 高見順
嗚呼いやなことだ 高見順
虚実 高見順
滑稽的 高見順
ノーカナのこと 高見順
草のいのちを 高見順
インテリゲンチア 高見順
甘い土 高見順
裸木 高見順
描写のうしろに寝てゐられない 高見順
敗戦日記(抄) 高見順
なまみこ物語 圓地文子
ひもじい月日 圓地文子
男のほね 圓地文子
圓地文子
二世の縁 : 拾遺 圓地文子
耳瓔珞 圓地文子
東京の土 圓地文子
冬紅葉 圓地文子
驢馬の耳 圓地文子
老桜 圓地文子
墨絵牡丹 圓地文子
故旧忘れ得べき 高見順
起承転々 高見順
嗚呼いやなことだ 高見順
26.

図書

図書
田山花袋 [著]
出版情報: 東京 : 角川書店, 1972.6
シリーズ名: 日本近代文学大系 ; 19
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
重右衛門の最後
蒲団
インキ壺 (抄)
重右衛門の最後
蒲団
27.

図書

図書
丸岡, 明(1907-1968) ; 阿部, 知二(1903-1973) ; 田宮, 虎彦(1911-1988) ; 長谷川, 四郎(1909-1987)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.11
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 73
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
冬の宿 阿部知二
黒い影 阿部知二
アルト・ハイデルベルヒ 阿部知二
マダム・マルタンの涙 丸岡明
贋きりすと 丸岡明
静かな影絵 丸岡明
ひともと公孫樹 丸岡明
落城 田宮虎彦
足摺岬 田宮虎彦
琵琶湖疎水 田宮虎彦
絵本 田宮虎彦
幼女の声 田宮虎彦
銀心中 田宮虎彦
ある女の生涯 田宮虎彦
小さな礼拝堂 長谷川四郎
張徳義 長谷川四郎
長谷川四郎
可小農園主人 長谷川四郎
阿久正の話 長谷川四郎
駐屯軍演芸大会 長谷川四郎
冬の宿 阿部知二
黒い影 阿部知二
アルト・ハイデルベルヒ 阿部知二
28.

図書

図書
桑原, 武夫(1904-1988) ; 中野, 好夫(1903-1985) ; 河盛, 好蔵(1902-) ; 中島, 健蔵(1903-1979)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.9
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 74
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
宮沢賢治論 中島健蔵
井伏鱒二 中島健蔵
善意のゆくえ 中島健蔵
スタンダールの孤独 中島健蔵
喪書記 中島健蔵
大地の歴史 中島健蔵
戦前と戦後 中島健蔵
ボードレールと革命 中島健蔵
文学の根本問題 中島健蔵
芸術における新しさの意味 中島健蔵
翻訳論 河盛好蔵
芥川龍之介『河童』 河盛好蔵
文学空談(抄) 河盛好蔵
仏国滑稽作家列伝 河盛好蔵
花のパリ 河盛好蔵
瀧井孝作伝 河盛好蔵
「無限抱擁」について 河盛好蔵
孤高の精神 中野好夫
諷刺文学序説 中野好夫
近代文学の運命 中野好夫
私小説の系譜 中野好夫
浪漫主義 中野好夫
私の信条 中野好夫
ぼらのへそ(抄) 中野好夫
人間の死にかた(抄) 中野好夫
川路聖謨 中野好夫
幸田露伴 中野好夫
スタンダール 桑原武夫
能郷白山と温見 桑原武夫
慰戯としての文学 桑原武夫
芸術家の実生活と作品 桑原武夫
『三国志』のために 桑原武夫
ブルーデル雑記 桑原武夫
三好達治君への手紙 桑原武夫
第二芸術 桑原武夫
芭蕉について 桑原武夫
歴史と文学 桑原武夫
『七人の侍』 桑原武夫
森外三郎先生のこと 桑原武夫
『大菩薩峠』 桑原武夫
松本清張の文学 桑原武夫
おやじ 桑原武夫
中天に輝く球体 桑原武夫
駒井能登守のために 桑原武夫
宮沢賢治論 中島健蔵
井伏鱒二 中島健蔵
善意のゆくえ 中島健蔵
29.

図書

図書
石川, 達三(1905-1985) ; 火野, 葦平(1907-1960)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.11
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 75
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
僕たちの失敗 石川達三
風雪 石川達三
自由詩人 石川達三
麦と兵隊 火野葦平
糞尿譚 火野葦平
石と釘 火野葦平
魚眼記 火野葦平
花扇 火野葦平
歌姫 火野葦平
舞姫 火野葦平
山原乙女 火野葦平
ちぎられた繩 火野葦平
僕たちの失敗 石川達三
風雪 石川達三
自由詩人 石川達三
30.

図書

図書
石川達三著
出版情報: 東京 : 新潮社, 1972
シリーズ名: 石川達三作品集 ; 第1巻
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
石川達三著
出版情報: 東京 : 新潮社, 1972
シリーズ名: 石川達三作品集 ; 第2巻
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
石川達三著
出版情報: 東京 : 新潮社, 1972
シリーズ名: 石川達三作品集 ; 第4巻
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
石川達三著
出版情報: 東京 : 新潮社, 1972
シリーズ名: 石川達三作品集 ; 第3巻
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
石川達三著
出版情報: 東京 : 新潮社, 1972
シリーズ名: 石川達三作品集 ; 第11巻
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
石川達三著
出版情報: 東京 : 新潮社, 1972
シリーズ名: 石川達三作品集 ; 第9巻
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
石川達三著
出版情報: 東京 : 新潮社, 1972
シリーズ名: 石川達三作品集 ; 第8巻
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
石川達三著
出版情報: 東京 : 新潮社, 1972
シリーズ名: 石川達三作品集 ; 第15巻
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
石川達三著
出版情報: 東京 : 新潮社, 1972
シリーズ名: 石川達三作品集 ; 第19巻
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
石川達三著
出版情報: 東京 : 新潮社, 1972
シリーズ名: 石川達三作品集 ; 第17巻
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
福沢, 諭吉(1834-1901) ; 中江, 兆民(1847-1901) ; 岡倉, 天心(1862-1913) ; 徳富, 蘇峰(1863-1957) ; 三宅, 雪嶺(1860-1945) ; 内村, 鑑三(1861-1930)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.7
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
文明論之概略 福澤諭吉
学問のすすめ(抄) 福澤諭吉
一年有半 中江兆民
続一年有半 中江兆民
将来之日本 徳富蘇峰
嗟呼国民之友生れたり 徳富蘇峰
近来流行の政治小説を評す 徳富蘇峰
真善美日本人 三宅雪嶺
偽悪醜日本人 三宅雪嶺
東洋の理想 岡倉天心
茶の本 岡倉天心
基督信徒の慰 内村鑑三
後世への最大遺物 内村鑑三
病的愛国心 内村鑑三
付録: 福沢における秩序と人間 丸山眞男
福沢の歴史観と愛国論 小泉信三
故中江篤介君の葬儀に就て 大石正巳
徳富蘇峰と平民主義 松田智雄
調和的人生論とその根底 本山幸彦
次兄天心をめぐって 岡倉由三郎
内村鑑三と北海道と札幌農学校 下村寅太郎
文明論之概略 福澤諭吉
学問のすすめ(抄) 福澤諭吉
一年有半 中江兆民
41.

図書

図書
夏目漱石著
出版情報: 東京 : 集英社, 1972
シリーズ名: 日本文学全集 ; 15,16
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: 坊っちゃん
草枕
三四郎
倫敦塔
薤露行
2: それから
こころ
夢十夜
硝子戸の中(抄)
1: 坊っちゃん
草枕
三四郎
42.

図書

図書
平野謙 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 毎日新聞社, 1971-1972
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: 肉弾 : 旅順実戦記 櫻井忠温著
一平卒 田山花袋著
此一戦 水野廣徳著
将軍 芥川龍之介著
黒島傳治著
日本人サトウ 徳永直著
2: 生きてゐる兵隊 石川達三著
麦と兵隊 火野葦平著
ある従軍部隊 尾崎士郎著
呉淞クリーク 日比野士朗著
父の記憶 伊藤整著
花の町 井伏鱒二著
海戦 丹羽文雄著
ノーカナのこと 高見順著
3: 罹災日録 永井荷風著
俘虜記 大岡昇平著
桜島 梅崎春生著
夏の花 原民喜著
蝮のすゑ 武田泰淳著
テニヤンの末日 中山義秀著
燕京大学部隊 小島信夫著
出孤島記 島尾敏雄著
米配給所は残るか 中野重治著
「戦艦大和」の最後 吉田満著
4: 顔の中の赤い月 野間宏著
哀れな歓楽 野間宏著
山中放浪 今日出海著
遙拝隊長 井伏鱒二著
野火 大岡昇平著
歯車 堀田義衛著
雲の墓標 阿川弘之著
5: イペリット眼 藤枝静男著
ロング・ロング・アゴウ 島尾敏雄著
焔の中 吉行淳之介著
海と毒薬 遠藤周作著
遁走 安岡章太郎著
螢の河 伊藤桂一著
出発は遂に訪れず 島尾敏雄著
6: シベリヤ物語 長谷川四郎著
人間の羊 大江健三郎著
大義の末 城山三郎著
輝ける闇 開高健著
待伏せ 石原慎太郎著
プレオー8の夜明け 古山高麗雄著
別巻: 小説: 野の花 丸岡明著
戯曲: ヤシと女 飯沢匡著
日記・手記: 落花流水 明石元二郎著
陣中手記 抄 太田慶一著
サイパン島の最後 抄 菅野静子著
漫画: のらくろ 田河水泡著
1: 肉弾 : 旅順実戦記 櫻井忠温著
一平卒 田山花袋著
此一戦 水野廣徳著
43.

図書

図書
吉行, 淳之介(1924-1994)
出版情報: 東京 : 講談社, 1971-1972
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
山室静著
出版情報: 東京 : 冬樹社, 1972.5
シリーズ名: 山室静著作集 / 山室静著 ; 1
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
山室静著
出版情報: 東京 : 冬樹社, 1972.7
シリーズ名: 山室静著作集 / 山室静著 ; 3
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
山室静著
出版情報: 東京 : 冬樹社, 1972.9
シリーズ名: 山室静著作集 / 山室静著 ; 4
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
山室静著
出版情報: 東京 : 冬樹社, 1972.11
シリーズ名: 山室静著作集 / 山室静著 ; 5
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
笹淵友一, 壺井繁治解説 ; 小川和佑 [ほか] 注釈
出版情報: 東京 : 角川書店, 1972.11-1973.10
シリーズ名: 日本近代文学大系 ; 53, 54
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: 明治讃美歌集
小学唱歌集
植木枝盛集
湯浅半月集
落合直文集
大和田建樹集
中西梅花集
宮崎湖処子集
抒情詩抄
与謝野寛集
塩井雨江集
武島羽衣集
河井酔茗集
伊良子清白集
横瀬夜雨集
川路柳虹集
人見東明集
三木露風集
児玉花外集
松岡荒村集
2: 木下杢太郎集
佐藤惣之助集
日夏耿之介集
西条八十集
野口米次郎集
山村暮鳥集
福士幸次郎集
三富朽葉集
生田春月集
千家元麿集
白鳥省吾集
富田砕花集
百田宗治集
福田正夫集
大手拓次集
尾崎喜八集
萩原恭次郎集
村山槐多集
1: 明治讃美歌集
小学唱歌集
植木枝盛集
49.

図書

図書
樋口一葉著 ; 和田芳惠編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.5
シリーズ名: 明治文学全集 ; 30
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
闇櫻
たま襷
別れ霜
五月雨
經づくえ
うもれ木
曉月夜
雪の日
琴の音
花ごもり
暗夜
大つごもり
たけくらべ
軒もる月
ゆく雲
うつせみ
にごりえ
十三夜
この子
わかれ道
われから
そゞろごと
すゞろごと
若葉かけ
わか艸
筆すさひ
蓬生日記
につ記
しのふくさ
塵塚の一
道しはのつゆ
塵中日記
水の上日記
書簡集
闇櫻
たま襷
別れ霜
50.

図書

図書
矢野峰人編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972-1975
シリーズ名: 明治文学全集 ; 60-61
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
新体詩抄 : 初編 外山正一ほか編
新体詞選 山田武太郎編
於母影
抒情詩 宮崎八百吉編
朝 : 他十二篇 戸川残花著
十二の石塚 湯浅半月著
半月集(抄) 湯浅半月著
夏花少女 前田林外著
花妻(抄) 前田林外著
湖処子詩集 宮崎湖処子著
新体梅花詩集 中西梅花著
新調韻文青年唱歌集(抄) 山田美妙著
夜涛集 高安月郊著
寝覚草(抄) 高安月郊著
酒匂川 : 他十二篇 馬場孤蝶著
松虫鈴虫 三木天遊, 繁野天来著
有明月(抄) 滝沢秋暁著
短笛長鞭(抄) 今村敬天著
ひひらぎ集 平木白星著
小百合集 吉野臥城著
風月万象 山本露葉著
野人(抄) 清水橘村著
筑波紫(抄) 清水橘村著
夏ひさし 正富汪洋著
小皷(抄) 正富汪洋著
小野のわかれ 小山内薫著
茄子の花 : 他十四篇 野口雨情著
なみまくら : 他十一篇 小牧暮潮著
夜の舞踏(抄) 人見東明著
御風詩集(抄) 相馬御風著
湖畔の悲歌 沢村胡夷著
三人の処女 山村暮鳥著
洗礼の歌 : 他十二篇 佐藤澱橋著
汗 : 他二十一篇 加藤介春著
磯山小寺 : 他十四篇 有本芳水著
春のゆめ(抄) 福田夕咲著
火葬場 : 他十一篇 服部嘉香著
夜の葉(抄) 森川葵村著
路傍の花(抄) 川路柳虹著
第一詩集 三富朽葉著
「自然と印象」より 三富朽葉著
新体詩抄 : 初編 外山正一ほか編
新体詞選 山田武太郎編
於母影