close
1.

図書

図書
竹内薫,SANAMI著
出版情報: 東京 : 徳間書店, 1998.12
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
東海学園国語国文学会記念論文集編集委員会編
出版情報: 大阪 : 和泉書院, 1998.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
漢字表記語研究の目的と方法 田島優 [著]
『撮壌集』と『下学集』 三宅ちぐさ [著]
キリシタン資料の問題点 : 『ぎやどぺかどる』写本の「砂」をめぐる語詞から 小島幸枝 [著]
朗読についてのいくつかの考察 高野春廣 [著]
紀伊半島の語形伝播と半島南部の分布 丹羽一彌 [著]
文体としての連体修飾構造 : 短大生の文章の分析 寺川みち子 [著]
類別再編、現代実用国語辞典 : 実用日本語の語彙と文学・表記(1) 西原一幸 [著]
明治40年発行『辞林』に登録された外来語 : 明治44年改訂版との比較から 山本いずみ [著]
名義抄における切字反切の典拠 山田健三 [著]
比較語彙研究 : 異文化比較理解へ、語彙論からの接近 田島毓堂 [著]
女御生子の文学とその生涯をめぐって 嘉藤久美子 [著]
『恋路ゆかしき大将』補考 : 構想の典拠をめぐって 宮田光 [著]
長谷寺観音の両足 : 秀句と法楽 小林幸夫 [著]
霊験譚の生成 : 『長谷寺観音験記』の場合 美濃部重克 [著]
『宇治拾遺物語』の背後に見えるもの 郷地知子 [著]
師の説にたがふとてなはばかりそ 田中文雅 [著]
近世尾張桂門歌人 : 伊部義成 田島園子 [著]
碧梧桐の京都遊学時代 : 校友会雑誌『壬辰会雑誌』をめぐって 栗田泰 [著]
故郷と都市 : 東京と啄木 伊藤淑人 [著]
クローズアップ論覚え書き : 小説技法成立史の試み 藤井淑禎 [著]
「オツベルと象」小論 : オツベルは死んだか 井上寿彦 [著]
三島由紀夫と伊東静雄 : 光と闇のコントラスト 加藤孝男 [著]
井上光晴と文学伝習所 山下智恵子 [著]
三浦哲郎初期恋愛小説論 : 「湖影」をめぐって 近藤洋子 [著]
小説『ガイド』に読むナラヤンの世界・人生観 : 印英文学研究試論 森本素世子 [著]
東大寺僧平栄 佐久間竜 [著]
藤原鏡の成立 : 唐式鏡から藤原鏡ヘ 小島登茂子 [著]
曹源寺本餓鬼草子(京都国立博物館蔵)における絵画表現とその典拠 : 第五段詞書の出典と『大般涅槃経』 渡辺里志 [著]
日本的美意識の形成 : 『日本美の再発見』と『古寺巡礼』をめぐって 櫻井進 [著]
思い出のラジオ局WINSとWPAT 堀田正男 [著]
待つ図書館から住民の身近に出向く図書館ヘ : 図書館(施設)統計を読む 矢野有 [著]
古保利古墳群の再検討 : その基礎的研究 丸山竜平 [著]
漢字表記語研究の目的と方法 田島優 [著]
『撮壌集』と『下学集』 三宅ちぐさ [著]
キリシタン資料の問題点 : 『ぎやどぺかどる』写本の「砂」をめぐる語詞から 小島幸枝 [著]
3.

図書

図書
うつほ物語研究会編
出版情報: 東京 : 国文学研究資料館, 1998.2
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
宇佐見英治著
出版情報: 東京 : 東京創元社, 1998.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
死人の書
青い草
コスモスの顔
ちぎれ雲
漂流
記念写真
手紙の話
死人の書
青い草
コスモスの顔
5.

図書

図書
フーコー編集部編
出版情報: 東京 : フーコー , 東京 : 星雲社 (発売), 1998.12-
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
新延拳著
出版情報: 東京 : 土曜美術社出版販売, 1998.11
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
[Takumi Sakurai]
出版情報: Tokyo : Shichosha, c1998
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
佐佐木幸綱著 ; 『佐佐木幸綱の世界』刊行委員会編
出版情報: 東京 : 河出書房新社, 1998.6
シリーズ名: 佐佐木幸綱の世界 / 佐佐木幸綱著 ; 『佐佐木幸綱の世界』刊行委員会編 ; 1 ; 歌集篇[1]
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
西岡光秋著
出版情報: 東村山 : 書肆青樹社, 1998.11
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
菊地貞三著
出版情報: 東京 : 花神社, 1998.2
所蔵情報: loading…