close
1.

図書

図書
山本, 有三(1887-1974) ; 菊池, 寛(1888-1948)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.10
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 44
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
山本有三
ふしゃくしんみょう 山本有三
同志の人びと 山本有三
海彦山彦 山本有三
国語に対する一つの意見 山本有三
もじと国民 山本有三
身投げ救助業 菊池寛
恩を返す話 菊池寛
ある敵打の話 菊池寛
ゼラール中尉 菊池寛
大島が出来る話 菊池寛
死者を嗤う 菊池寛
忠直卿行状記 菊池寛
恩讐の彼方に 菊池寛
葬式に行かぬ訳 菊池寛
出世 菊池寛
蘭学事始 菊池寛
入れ札 菊池寛
島原心中 菊池寛
仇討三態 菊池寛
屋上の狂人 菊池寛
父帰る 菊地寛
真似 菊地寛
芸術家と後世 菊池寛
芥川の事ども 菊池寛
小説家たらんとする青年に与う 菊池寛
半自叙伝 菊地寛
山本有三
ふしゃくしんみょう 山本有三
同志の人びと 山本有三
2.

図書

図書
石川達三著
出版情報: 東京 : 新潮社, 1972
シリーズ名: 石川達三作品集 ; 第5巻
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
石川, 啄木(1886-1912) ; 北原, 白秋(1885-1942)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.2
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 26
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
邪宗門 北原白秋
思ひ出 北原白秋
東京景物詩及其他 北原白秋
桐の花 北原白秋
黒檜(抄) 北原白秋
一握の砂 石川啄木
悲しき玩具 石川啄木
あこがれ(抄) 石川啄木
呼子と口笛 石川啄木
鳥影 石川啄木
雲は天才である 石川啄木
我等の一団と彼 石川啄木
弓町より/石川啄木
きれぎれに心に浮かんだ感じと回想 石川啄木
時代閉塞の現状 石川啄木
明治四十四年当用日記 石川啄木
付録: 詩集『邪宗門』を評す 木下杢太郎
北原白秋の『想ひ出』 高村光太郎
わが愛する詩人・北原白秋 室生犀星
北原白秋と松下俊子 鈴木一郎
晩年の石川啄木 金田一京助
啄木に関する断片 中野重治
啄木の時代的背景 石母田正
啄木の借金メモ 宮崎郁雨
邪宗門 北原白秋
思ひ出 北原白秋
東京景物詩及其他 北原白秋
4.

図書

図書
幸徳, 秋水(1871-1911) ; 田岡, 嶺雲(1870-1912) ; 大杉, 栄(1885-1923) ; 荒畑, 寒村(1887-1981) ; 河上, 肇(1879-1946) ; 堺, 枯川(1870-1933)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.2
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 22
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
兆民先生 幸徳秋水
社会主義神髄 幸徳秋水
余が思想の変化 幸徳秋水
獄中から三弁護人宛の陳弁書 幸徳秋水
当世品定 堺枯川
隔塀物語 堺枯川
蝶くらべ 堺枯川
望郷台(抄) 堺枯川
よろづ文学(抄) 堺枯川
明治叛臣伝 田岡嶺雲
悪魔的文明 田岡嶺雲
日本脱出記 大杉榮
本能と創造 大杉榮
民衆芸術の技巧 大杉榮
艦底 荒畑寒村
荒畑寒村
荒畑寒村
寒村自伝(抄) 荒畑寒村
自画像(抄) 河上肇
兆民先生 幸徳秋水
社会主義神髄 幸徳秋水
余が思想の変化 幸徳秋水
5.

図書

図書
泉, 鏡花(1873-1939) ; 樋口, 一葉(1872-1896) ; 三宅, 花圃 ; 大塚, 楠緒子(1875-1910) ; 森, 志げ(1880-1936) ; 若松, 賎子 ; 木村, 曙(1872-1890) ; 北田, 薄氷(1876-1900) ; 田澤, 稻舟 ; 国木田, 治子(1879-1962)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.5
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
闇桜 樋口一葉
うもれ木 樋口一葉
暁月夜 樋口一葉
雪の日 樋口一葉
大つごもり 樋口一葉
ゆく雲 樋口一葉
にごりえ 樋口一葉
十三夜 樋口一葉
わかれ道 樋口一葉
たけくらべ 樋口一葉
われから 樋口一葉
あきあはせ 樋口一葉
すゞろごと 樋口一葉
日記 樋口一葉
藪の鶯 三宅花圃
お向ふの離れ 若松賤子
わか松 木村曙
乳母 北田薄氷
五大堂 田澤稻舟
お百度詣 大塚楠緒子
破産 國木田治子
波瀾 森しげ
湯島詣 泉鏡花
夜行巡査 泉鏡花
外科室 泉鏡花
海城発電 泉鏡花
照葉狂言 泉鏡花
高野聖 泉鏡花
歌行燈 泉鏡花
櫛巻 泉鏡花
眉かくしの霊 泉鏡花
愛と婚姻 泉鏡花
醜婦を呵す 泉鏡花
いろ扱い 泉鏡花
付録: 樋口一葉論 相馬御風
樋口一葉伝 和田芳惠
「たけくらべ」の世界 關良一
藪の鶯 宮本百合子
這箇鏡花観 柳田國男
鏡花世界瞥見 水上瀧太郎
闇桜 樋口一葉
うもれ木 樋口一葉
暁月夜 樋口一葉
6.

図書

図書
久保田, 万太郎(1889-1963) ; 里見, 弴(1888-1983)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.3
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 37
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
潮風 里見弴
極楽とんぼ 里見弴
善心悪心 里見弴
妻を買ふ経験 里見弴
銀二郎の片腕 里見弴
椿 里見弴
かね 里見弴
いろをとこ 里見弴
彼岸花 里見弴
末枯 久保田万太郎
続末枯 久保田万太郎
寂しければ 久保田万太郎
花冷え 久保田万太郎
市井人 久保田万太郎
三の酉 久保田万太郎
大寺学校 久保田万太郎
流寓抄 久保田万太郎
付録: 里見弴 宇野浩二
里見弴論 三好行雄
久保田万太郎 戸坂康二
潮風 里見弴
極楽とんぼ 里見弴
善心悪心 里見弴
7.

図書

図書
滝井, 孝作(1894-1984) ; 網野, 菊(1900-1978) ; 藤枝, 静男(1908-1993)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.12
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 48
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
無限抱擁 瀧井孝作
結婚まで 瀧井孝作
慾呆け 瀧井孝作
積雪 瀧井孝作
父祖の形見 瀧井孝作
伐り禿山 瀧井孝作
高山の朝市 瀧井孝作
珍至梅 瀧井孝作
庭ナナカマド 瀧井孝作
白黄の石榴の花 瀧井孝作
孝作百五十句 : 自選 瀧井孝作
妻たち 網野菊
憑きもの 網野菊
金の棺 網野菊
網野菊
日々是好日 網野菊
さくらの花 網野菊
一期一会 網野菊
空気頭 藤枝静男
イペリット眼 藤枝静男
ヤゴの分際 藤枝静男
壜の中の水 藤枝静男
付録: 瀧井孝作 山本健吉
瀧井孝作論 古木鐡太郎
「光子」の著者 志賀直哉
網野菊さんの作品 浅見淵
藤枝静男のこと 平野謙
藤枝静男覚書 小川國夫
無限抱擁 瀧井孝作
結婚まで 瀧井孝作
慾呆け 瀧井孝作
8.

図書

図書
村山知義[ほか]著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.8
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 58
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
志村夏江 村山知義
死んだ海(第一部) 村山知義
白夜 村山知義
火山灰地 久保榮
鼬(いたち) 眞船豐
裸の町 眞船豐
遁走譜 眞船豐
胎内 三好十郎
おさの音 三好十郎
獅子 三好十郎
付録: 村山知義論 本多秋五
久保栄 佐々木基一
真船豊論 戸坂康二
三好十郎論 荒正人
志村夏江 村山知義
死んだ海(第一部) 村山知義
白夜 村山知義
9.

図書

図書
正岡子規 [著] ; 松井利彦解説・注釈
出版情報: 東京 : 角川書店, 1972.12
シリーズ名: 日本近代文学大系 ; 16
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
寒山落木 (抄)
俳句稿 (抄)
竹の里歌 (抄)
獺祭書屋俳話 (抄)
芭蕉雑談
文学漫言
俳諧大要
歌よみに与ふる書
俳句新派の傾向
叙事文
墨汁一滴 (抄)
寒山落木 (抄)
俳句稿 (抄)
竹の里歌 (抄)
10.

図書

図書
平野, 謙(1907-1978) ; 本多, 秋五(1908-) ; 荒, 正人(1913-1979) ; 小田切, 秀雄(1916-2000) ; 埴谷, 雄高(1909-1997)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.6
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 79
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
自由と必然との戦 本多秋五
芸術・歴史・人間 本多秋五
『白樺』派の文学 本多秋五
物語戦後文学史(抄) 本多秋五
島崎藤村 平野謙
私小説の二律背反 平野謙
小林多喜二論 平野謙
佐多稲子論 平野謙
第二の青春 荒正人
火 : 原子核エネルギー 荒正人
大人国・小人国 荒正人
二つの町 荒正人
負け犬(アンダ・ドッグ) 荒正人
夏目漱石の文学 荒正人
ヴァイキング的精神 荒正人
虚空 埴谷雄高
意識 埴谷雄高
闇のなかの黒い馬 埴谷雄高
変幻 埴谷雄高
神の白い顔 埴谷雄高
夢について 埴谷雄高
可能性の作家 埴谷雄高
観念の自己増殖 埴谷雄高
還元的リアリズム 埴谷雄高
歴史のかたちについて 埴谷雄高
北村透谷論 小田切秀雄
新文学創造の主体 小田切秀雄
小林多喜二問題 小田切秀雄
小林秀雄と斎藤茂吉 小田切秀雄
頽廃の根源について 小田切秀雄
転向と世代の問題 小田切秀雄
人間の信頼について 小田切秀雄
文学の立場と政治の立場 小田切秀雄
自由と必然との戦 本多秋五
芸術・歴史・人間 本多秋五
『白樺』派の文学 本多秋五