close
1.

図書

図書
末冨芳, 桜井啓太著
出版情報: 東京 : 光文社, 2021.7
シリーズ名: 光文社新書 ; 1143
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「子育て罰」を作った3つの政治要因 末冨芳著
「子育て罰」と子どもの貧困 桜井啓太著
「子育て罰大国」はどのようにして生まれたか 末冨芳著
「子育て罰」大国から「子育てボーナス」社会へ! 末冨芳, 桜井啓太述
「子育て罰」をなくそう 末冨芳著
「子育て罰」を作った3つの政治要因 末冨芳著
「子育て罰」と子どもの貧困 桜井啓太著
「子育て罰大国」はどのようにして生まれたか 末冨芳著
2.

図書

図書
末冨芳編著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2023.10
シリーズ名: 子ども若者の権利と政策 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
こども基本法の意義 : 子どもの権利と最善の利益を実現するこども政策のために 末冨芳著
日本で子どもの権利はどれほど知られ、守られているか : セーブ・ザ・チルドレンの調査からみえた現状と今後の展望 西崎萌著
子どもの人権・権利を守る仕組み : 国内外での子どもコミッショナー、オンブズパーソンの取り組み 野村武司著
子どもの権利を実現するということ : 川崎市子ども夢パークと川崎市子どもの権利条例 西野博之, 末冨芳著
守られる権利、愛される権利 : 子どもへの体罰禁止と親子を支える体制 高祖常子著
子どもの声、子どもの力、子どもの最善の利益 : 虐待された子どものケアと新たなこども政策 山口有紗著
小児性暴力から子どもが守られる仕組み、日本版DBSへの展望 : 子どもたちの声を聴く 駒崎弘樹著
子どもの権利を学び、実践する学校 : 「生きる教育」と子どもの権利 辻由起子著
デジタル時代の子どもの権利と最善の利益 竹内和雄著
子どもの心の声を聴く : 社会的養育における子どもアドボカシー 川瀬信一著
子ども若者の参画を流行で終わらせない : 子ども議会・若者議会・まちづくり 土肥潤也著
こども基本法と教育政策 遠藤洋路著
こども基本法の意義 : 子どもの権利と最善の利益を実現するこども政策のために 末冨芳著
日本で子どもの権利はどれほど知られ、守られているか : セーブ・ザ・チルドレンの調査からみえた現状と今後の展望 西崎萌著
子どもの人権・権利を守る仕組み : 国内外での子どもコミッショナー、オンブズパーソンの取り組み 野村武司著
3.

図書

図書
末冨芳編著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2017.9
所蔵情報: loading…