close
1.

図書

図書
コゥルリッジ [著] ; 桂田利吉訳 . シェリ [著] ; 瀬沼茂樹訳 . アーノルド [著] ; 川田周雄 [ほか] 訳 . ペイター [著] ; 吉田健一, 堀大司訳
出版情報: 東京 : 河出書房新社, 1960.3
シリーズ名: 世界大思想全集 ; . 哲学・文芸思想篇||テツガク・ブンゲイ シソウヘン ; 24
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
桂田利吉著
出版情報: 東京 : 研究社出版, 1934.6
シリーズ名: 研究社英米文學評傳叢書 ; 34
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
桂田利吉博士傘寿記念論集刊行会編
出版情報: 東京 : 法政大学出版局, 1982.2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
コウルリヂの恩恵 : わが「文学伝記」を文学批評のバイブル「文学伝記」の桂田利吉博士に献ぐ 大和資雄 [著]
夜鶯 : 平談俗語体・一七九八年四月作 サミュエル・テイラー・コールリッヂ [著] ; 島田謹二訳
コウルリッジにおける "the initiative" の観念について 加藤龍太郎 [著]
コールリッジの愛の観念 岡本昌夫 [著]
夜半の霜 椎名忠吉訳 [著]
コウルリジの詩における「家庭」 : 「ボッカチオの園」 枝村吉三 [著]
孤独なアラブ人 : コールリッジの原風景 由良君美 [著]
コウルリッジにおける世紀末 上島建吉 [著]
コールリッジと想像力の病理 山内久明 [著]
カルデアの神託とコールリッジ 和泉敬子 [著]
"This strong music in the soul" : Coleridge の想像力の源泉について 山田豊 [著]
S.T.コールリッジとW.ゴドウイン : コールリッジの『政治・宗教に関する1795年講演集』を中心に 田村謙二 [著]
「ジャン・パウルとコールリッジ : 想像力と空想力の区別」再考 山下登 [著]
Coleridge の Soundscape 野村孝司 [著]
コールリッジの前期の詩における自然描写の推移について 岡村由美子 [著]
第一意識と第二意識について : Coleridge における想像力と意識 高山信雄 [著]
Wilfred Owen とロマン主義の伝統 : "Strange meeting"を中心にして 伊東好次郎 [著]
Robert Burns と鉄砲事件 岡地嶺 [著]
『トリストラム・シャンディ』における話中頓絶法 鈴木善三 [著]
批評の言語 : ハーシュの解釈学的方法をめぐって 樋渡雅弘 [著]
新プラトン主義再考 : 『エンディミオン』への道 高橋雄四郎 [著]
幻想の世界 :Thecriket on the hearth を通して 伊藤廣里 [著]
Sidney から Donne へ : 恋愛詩の theme と style 加藤芳子 [著]
ジョージ・オーウェルのエリオット批評 常本浩 [著]
『Windy McPherson's son』論 : Sam の生涯を追って 佐久間由多 [著]
"Youth" についての一考察 西口正宏 [著]
『一族再会』 野口博充 [著]
Some restrictions on subject raising in Japanese Kanji Watanabe
Marius における宗教の位相 澤井勇 [著]
『芸術と人間の進化』 リード [著] ; 武藤久緒訳
T. S. Eliot の "Preludes" をめぐって 遠藤光 [著]
なぞ遊びから見た英米語の違い 山岸勝栄 [著]
桂田君と私 戸田閑男 [著]
桂田利吉先生の俳句観と山岳観 松澤昭 [著]
桂田先生とHMC 橋本信郎 [著]
伊豆の一泊旅行 山本尚志 [著]
桂田先生と「玉手鞄」 嶋田和子 [著]
桂田先生との海外の旅 中野忠 [著]
桂田先生の思い出 綾かすみ [著]
コウルリッジを追い求めて 桂田利吉 [著]
コウルリヂの恩恵 : わが「文学伝記」を文学批評のバイブル「文学伝記」の桂田利吉博士に献ぐ 大和資雄 [著]
夜鶯 : 平談俗語体・一七九八年四月作 サミュエル・テイラー・コールリッヂ [著] ; 島田謹二訳
コウルリッジにおける "the initiative" の観念について 加藤龍太郎 [著]
4.

図書

図書
桂田利吉著
出版情報: 東京 : 法政大学出版会, 1969.10
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
サミュエル・テイラー・コウルリッジ著 ; 桂田利吉訳
出版情報: 東京 : 法政大学出版局, 1976.9
シリーズ名: りぶらりあ選書
所蔵情報: loading…