close
1.

図書

図書
端憲二著
出版情報: 東京 : 農山漁村文化協会, 2005.2
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
長田芳和著
出版情報: 秦野 : 東海大学出版部, 2014.9
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
水口憲哉著
出版情報: 日野 (東京都) : フライの雑誌社, 2012.9
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
渡辺勝敏, 高橋洋編著
出版情報: 札幌 : 北海道大学出版会, 2010.1
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
川那部浩哉, 水野信彦編・監修 ; 桜井淳史 [ほか]写真
出版情報: 東京 : 山と溪谷社, 1989.11
シリーズ名: 山渓カラー名鑑
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
宮地傳三郎, 川那部浩哉, 水野信彦共著
出版情報: 大阪 : 保育社, 1965.4
シリーズ名: 保育社の原色図鑑 ; 32
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
川那部浩哉, 水野信彦, 細谷和海編・監修 ; 桜井淳史[ほか]写真
出版情報: 東京 : 山と溪谷社, 2001.8
シリーズ名: 山渓カラー名鑑
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
日本魚類学会自然保護委員会編 ; 渡辺勝敏, 森誠一責任編集
出版情報: 平塚 : 東海大学出版部, 2016.12
シリーズ名: 叢書・イクチオロギア ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 レッドデータブックからみた日本産魚類の危機 細谷和海, 瀬能宏, 渡辺勝敏
第2章 保全手法としての放流 : その有効性と危険性 渡辺勝敏
第3章 ミヤコタナゴ野生個体群を長期的に存続させるために : 自然生息地における繁殖補助と生息環境の創出の試み 綱川孝俊, 酒井忠幸, 久保田仁志
第4章 イタセンパラ : 生息地再生と野生復帰プロジェクト 上原一彦
第5章 シナイモツゴとゼニタナゴの永続的な保全をめざす戦略と取り組み 高橋清孝
第6章 ウシモツゴ : 決して諦めない外来種対策 向井貴彦
第7章 イチモンジタナゴ : 地域とともに将来につなぐ 北村淳一
第8章 行政、市民、研究者の連携による保全と再導入 : 絶滅危惧種ヒナモロコ 小早川みどり
第9章 生物学への探究心と郷土の心を守る心 : 環境教育としての調査活動 山村奈美子
第10章 ポルトガルの絶滅危惧コイ科魚類の保全に向けた"自然的"生息域外繁殖と再導入 Carla Sousa-Santos, et.al.
第11章 野生復帰を目指した生息域外保全 : 水族館の役割と限界 池谷幸樹
第12章 環境改善 : 人工構造物が作る生息環境 森誠一
第13章 外来魚類対策 : 侵略的サケ科魚類に焦点を当てて 谷口義則
第14章 積極的保全 : 何を目指し、どのように守っていくか? 森誠一
コラム1 クニマスの再発見、その意味と課題 森誠一, 渡辺勝敏
コラム2 イトウの保全単位を考慮した放流とモニタリング 江戸謙顕
コラム3 タナゴ類の放流と危機 熊谷正裕
コラム4 わたしたちはそうすればいいのか? : 南限のキタノアカヒレタビラの保全のために 馬場吉弘
コラム5 分布拡大が止まらない!九州の国内外来魚に関する最新事情 鬼倉徳雄
コラム6 魚介類の導入と魚病の拡散 釜石隆
コラム7 タイの国内外来種となったメコンのシンボルフィッシュ : メコンオオナマズは絶滅寸前種か? ピラチヤー・ムシカシントーン
コラム8 ネコギギ : 地域の川での復活を信じて 後藤健宏
コラム9 里魚を守る方法 森誠一, 北島淳也
コラム10 海外における希少魚の保全と放流 渡辺勝敏
コラム11 アユモドキの危機と生息域外保全 阿部司, 渡辺勝敏
コラム12 米原市醒ヶ井産ハリヨの危機 松田征也, 森誠一
コラム13 淡水魚類保全のための法制度 小林光
第1章 レッドデータブックからみた日本産魚類の危機 細谷和海, 瀬能宏, 渡辺勝敏
第2章 保全手法としての放流 : その有効性と危険性 渡辺勝敏
第3章 ミヤコタナゴ野生個体群を長期的に存続させるために : 自然生息地における繁殖補助と生息環境の創出の試み 綱川孝俊, 酒井忠幸, 久保田仁志
9.

図書

図書
レイモン・アザディ著
出版情報: 土浦 : 筑波書林, 1983.3
シリーズ名: ふるさと文庫
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
後藤晃, 塚本勝巳, 前川光司編
出版情報: 東京 : 東海大学出版会, 1994.10
所蔵情報: loading…