close
1.

図書

図書
舩橋晴俊, 宮内泰介編著
出版情報: 東京 : 放送大学教育振興会, 2003.3
シリーズ名: 放送大学教材 ; 1837613-1-0311
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
日本学術協力財団編集 ; 今田高俊 [ほか執筆]
出版情報: 東京 : 日本学術協力財団, 2014.11
シリーズ名: 学術会議叢書 ; 21
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
発刊に寄せて 大西隆 [執筆]
高レベル放射性廃棄物の処分をめぐって : 原子力委員会への回答を中心に 今田高俊 [執筆]
高レベル放射性廃棄物の最終処分への取り組みについて 鈴木達治郎 [執筆]
高レベル放射性廃棄物の地層処分について : 地質環境の長期安定性を中心として 武田精悦 [執筆]
変動帯の日本列島で高レベル放射性廃棄物地層処分の適地を選定できるか : 地震現象の観点から 石橋克彦 [執筆]
国策、市民、科学者 : 学術会議の「回答」を生かすために 山口幸夫 [執筆]
高レベル放射性廃棄物問題の取り組み態勢について、考えるべき論点 舩橋晴俊 [執筆]
高レベル放射性廃棄物の地層処分について : 地質環境の長期安定性の観点から 千木良雅弘 [執筆]
高レベル廃棄物処分における学術の役割 山地憲治 [執筆]
高レベル放射性廃棄物の処分について、会場からの質問・意見と最終処分の進め方 柴田徳思 [執筆]
発刊に寄せて 大西隆 [執筆]
高レベル放射性廃棄物の処分をめぐって : 原子力委員会への回答を中心に 今田高俊 [執筆]
高レベル放射性廃棄物の最終処分への取り組みについて 鈴木達治郎 [執筆]
3.

図書

図書
舩橋晴俊著
出版情報: 東京 : 弘文堂, 2012.7
シリーズ名: 現代社会学ライブラリー = Library of contemporary sociology ; 2
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
舩橋晴俊, 壽福眞美編著
出版情報: 東京 : 法政大学出版局, 2013.8
シリーズ名: 現代社会研究叢書 ; 9 . 「公共圏と規範理論」シリーズ||コウキョウケン ト キハン リロン シリーズ ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
高レベル放射性廃棄物問題をめぐる政策転換 : 合意形成のための科学的検討のあり方 舩橋晴俊著
グローバル化と多文化市民権の可能性 : 日本と西欧を視野に 宮島喬著
現代アメリカ合衆国における移民の社会運動と公共圏の再編成 : 重層的境界構造の転換と非正規移民たちの熟議への参加 小井土彰宏著
環境問題と公共圏 : 韓国の事例 具度完著
インドネシアの環境政策をめぐって : イスラームの規範とイスラーム的公共圏がはたす役割 青木武信著
米軍基地と公共圏 : 岩国基地の拡張・機能強化から見た意思決定過程 朝井志歩著
ユビキタス・コンピューティングはどう受容されているか : ユーザーの意識とその問題 原田悦子, 土橋臣吾著
熟慮民主主義の制度化の可能性と大学の役割 伊藤守著
マス・メディアと公共圏をめぐる問題群 藤田真文著
社会運動, 討議民主主義, 社会・政治的「合意」 : ドイツ核エネルギー政策の形成過程(1980-2011年) 壽福眞美著
高レベル放射性廃棄物問題をめぐる政策転換 : 合意形成のための科学的検討のあり方 舩橋晴俊著
グローバル化と多文化市民権の可能性 : 日本と西欧を視野に 宮島喬著
現代アメリカ合衆国における移民の社会運動と公共圏の再編成 : 重層的境界構造の転換と非正規移民たちの熟議への参加 小井土彰宏著
5.

図書

図書
舩橋晴俊編
出版情報: 東京 : 弘文堂, 2011.3
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
飯島伸子, 舩橋晴俊編著
出版情報: 東京 : 東信堂, 1999.2
シリーズ名: 現代社会学叢書
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
G.コンラッド, I.セレニイ著 ; 舩橋晴俊 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 新曜社, 1986.6
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
舩橋晴俊 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 1988.10
シリーズ名: 有斐閣選書 ; [784]
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
飯島伸子, 舩橋晴俊編著
出版情報: 東京 : 東信堂, 2006.4
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
田中重好, 舩橋晴俊, 正村俊之編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2013.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
大震災が突きつけた問い 田中重好, 正村俊之, 舩橋晴俊 [著]
広域システム災害と主体性への問い : 中心-周辺関係をふまえて 山下祐介 [著]
地域コミュニティの虚と実 : 避難行動および避難所からみえてきたもの 吉原直樹 [著]
東日本大震災における市民の力と復興 : 阪神・淡路大震災/新潟県中越地震後との比較 関嘉寛 [著]
千年災禍の所有とコントロール : 原発と津波をめぐる漁山村の論理から 金菱清 [著]
福島原発震災の制度的・政策的欠陥 : 多重防護の破綻という視点 舩橋晴俊 [著]
何が「デモのある社会」をつくるのか : ポスト3.11のアクティヴィズムとメディア 平林祐子 [著]
フクシマは世界を救えるか : 脱原子力社会に向かう世界史的転換へ 長谷川公一 [著]
リスク社会論の視点からみた東日本大震災 : 日本社会の3つの位相 正村俊之 [著]
不透明な未来への不確実な対応の持続と増幅 : 「東日本大震災」後の福島の事例 加藤眞義 [著]
「想定外」の社会学 田中重好 [著]
大震災が突きつけた問い 田中重好, 正村俊之, 舩橋晴俊 [著]
広域システム災害と主体性への問い : 中心-周辺関係をふまえて 山下祐介 [著]
地域コミュニティの虚と実 : 避難行動および避難所からみえてきたもの 吉原直樹 [著]