>> Google Books
QRコード(所蔵情報)

人類学者は異文化をどう体験したか : 16のフィールドから

フォーマット:
図書
責任表示:
桑山敬己編著
言語:
日本語
出版情報:
京都 : ミネルヴァ書房, 2021.5
形態:
xiv, 333p : 挿図, 肖像 ; 19cm
著者名:
桑山, 敬己(1955-) <DA1360573X>
細見, 俊(1987-)
安念, 真衣子(1987-) <DA19828828>
川瀬, 由高(1986-) <DA19435778>
野口, 泰弥(1987-)
櫻間, 瑛(1982-) <DA18359798>
水谷, 裕佳(1979-) <DA17472456>
石田, 健志(1985-)
Boreiko, Inga, 1989-
孫, 嘉寧(1991-)
Ang, Roslynn, 1980-
呉, 松旆(1988-)
Ubach, Biel Isern, 1978-
川内, 悠平(1985-)
井上, 淳生(1980-)
沢尻, 歩(1983-)
続きを見る
目次情報:
人類学的異文化理解とは何か? 桑山敬己 [執筆]
他者像を完成させない 細見俊 [執筆]
「当たり前」を問い直す 安念真衣子 [執筆]
フィールドに「身を置く」ことと「わかる」こと 川瀬由高 [執筆]
フィールドで「信頼する」ことと「信頼される」こと 野口泰弥 [執筆]
フィールドとの「つながり」、フィールドとの「断絶」 櫻間瑛 [執筆]
知らない土地とのつながりを見つける旅 水谷裕佳 [執筆]
「わたし」と「あなた」が出会う時 石田健志 [執筆]
アジア人がアメリカの大学で教える時 桑山敬己 [執筆]
五感から異文化を考える インガ・ボレイコ [執筆]
「日本」を追い求めて 孫嘉寧 [執筆]
「無」としてのマイノリティー ロスリン・アン [執筆]
国内の異文化体験 呉松旆 [執筆]
アイデンティティの複雑さ ビエル・イゼルン・ウバク [執筆]
「無知」から「愛着」へ 川内悠平 [執筆]
身体の非対称性 井上淳生 [執筆]
人類学は役に立つか? 沢尻歩 [執筆]
人類学的異文化理解とは何か? 桑山敬己 [執筆]
他者像を完成させない 細見俊 [執筆]
「当たり前」を問い直す 安念真衣子 [執筆]
フィールドに「身を置く」ことと「わかる」こと 川瀬由高 [執筆]
フィールドで「信頼する」ことと「信頼される」こと 野口泰弥 [執筆]
フィールドとの「つながり」、フィールドとの「断絶」 櫻間瑛 [執筆]
続きを見る
書誌ID:
BC06952301
ISBN:
9784623091621 [4623091627]  CiNii Books  Webcat Plus  Google Books
子書誌情報
Loading
所蔵情報
Loading availability information
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

箕浦, 康子(1939-)

ミネルヴァ書房

川喜田二郎記念編集委員会

清水弘文堂書房

Hendry, Joy, 桑山, 敬己(1955-)

法政大学出版局

小島, 聡(1962-), 西城戸, 誠(1972-)

ミネルヴァ書房

桑山, 敬己(1955-), 綾部, 真雄(1966-)

ミネルヴァ書房

木村, 周平, 杉戸, 信彦(1978-), 柄谷, 友香(1972-)

古今書院

小林, 浩二(1946-)

古今書院