close
1.

図書

図書
大堀壽夫編
出版情報: 東京 : 大修館書店, 2004.2
シリーズ名: シリーズ認知言語学入門 ; 第6巻
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
郡司隆男, 西垣内泰介編著
出版情報: 東京 : 研究社, 2004.2
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
大橋浩 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 開拓社, 2012.3
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
宇佐美まゆみ編
出版情報: 府中 (東京都) : 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」, 2006.11
シリーズ名: 言語情報学研究報告 ; 13
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
海野多枝, 吉冨朝子, 根岸雅史編
出版情報: 府中 (東京都) : 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」, 2006.3
シリーズ名: 言語情報学研究報告 ; 10
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
児玉一宏, 小山哲春編
出版情報: 東京 : ひつじ書房, 2008.9
シリーズ名: ひつじ研究叢書 ; 言語編 ; 第70巻
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
佐藤響子 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 開拓社, 2011.7
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
伊藤笏康著
出版情報: 東京 : 放送大学教育振興会, 2011.3
シリーズ名: 放送大学教材 ; 1117610-1-1111
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
安武知子 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 開拓社, 2011.3
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
C.C.フリーズ著 . W.F.トワデル著 . L.ブルームフィールド著
出版情報: 東京 : 大修館, 1958.2
シリーズ名: 英語教育シリーズ ; 1
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
L.ブルームフィールド著 ; 鳥居次好訳注
出版情報: 東京 : 大修館, 1958.6
シリーズ名: 英語教育シリーズ ; 10
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
H.L.スミス著 . C.C.フリーズ著
出版情報: 東京 : 大修館, 1958.8
シリーズ名: 英語教育シリーズ ; 13
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
R.ラドー著 ; 西岡淑雄訳注
出版情報: 東京 : 大修館, 1959.5
シリーズ名: 英語教育シリーズ ; 16
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
N・チョムスキー著
出版情報: 東京 : 翔泳社, 1998.4
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
国重徹著
出版情報: つくば : 筑波出版会 , 東京 : 丸善 (発売), 2000.11
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
J.ライオンズ著 ; 國廣哲彌, 杉浦茂夫, 東信行共訳
出版情報: 東京 : 大修館書店, 1973.4
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
ジョージ・ユール著 ; 今井邦彦, 中島平三訳
出版情報: 東京 : 大修館書店, 1987.12
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
今西典子編集代表
出版情報: 東京 : 開拓社, 2005.9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
So/zo in Old Japanese Akira Watanabe著
Plural predicates and quantifiers Christopher Tancredi著
A note on clausal complements of nouns Junji Hamamatsu著
Category-less categories and their implications for the theta theory Naomi Harada著
Reflexive binding as agreement and its interactions with the phase system Hiroshi Hasegawa著
Syntactic derivation of VV idioms in English Yuki Ishihara著
On the claimed psychological reality of an empty category in the Japanese head internal relative clause construction Kiyoshi Ishikawa著
A note on wh-quantifier interaction Tomohiko Ishimori著
On evaluation in categorization Ryoji Kasai著
Pragmatics in processing ambiguous sentences : a case study of the Not-Because ambiguity in English Yukiko Koizumi著
Where is negation expressed? Masakazu Kuno著
Two types of interrogatives in Japanese Kazuo Kuwabara著
A statistical analysis of the nominative/dative alternation in Japanese Hideki Maki著
Some observations on the displaced personal pronoun complement to prepositions in Middle English Harumasa Miyashita著
EPP, scrambling and A/A'properties : a preliminary study Manabu Mizuguchi著
Japanese pronoun sore in pronominal fragments and(pseudo-) clefts Chizuru Nakao著
On the acquisition of reciprocal expressions Terue Nakato著
On semantic composition in reflexive anaphora Tohru Noguchi著
On the positions of floated quantifiers and relativized minimality Masaki Ono著
An interface approach to the linearization of verbal dependents in English and Japanese Kayono Shiobara著
The acquisition of the negative sentence containing zenbu-wa`all-CTop' in Japanese Akiko Terunuma著
Lexicalization patterns and path expressions Mitsuaki Yoneyama著
与格交替における動詞/前置詞の意味と構文の関わり合い 府川謹也著
英語における前置付加部を認可する条件 林龍次郎著
英語における主要部末尾現象について 本田謙介著
日本語自他交替動詞の完結性と意図性 : 大規模辞書構築の現場からの予備的考察 伊藤たかね著
英語の擬似部分構造 梶田幸栄著
カミングズの短詩と逸脱 向山守著
The thing is is ... 牛江一裕著
談話における非人称的用法のyouの解釈について : メンタル・スペースの視点から 牛江ゆき子著
意味変化をとらえる : コーパス言語学の視点から 馬場彰著
相関接続詞再考 今西典子著
特別寄稿 Notes on wh-Movement 長谷川欣佑著
So/zo in Old Japanese Akira Watanabe著
Plural predicates and quantifiers Christopher Tancredi著
A note on clausal complements of nouns Junji Hamamatsu著
19.

図書

図書
影山太郎編
出版情報: 東京 : ひつじ書房, 2005.4-
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
N.チョムスキー著 ; 井上和子, 神尾昭雄, 西山佑司共訳
出版情報: 東京 : 大修館書店, 1984.4
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
鈴木右文, 水野佳三, 高見健一編
出版情報: 東京 : ひつじ書房, 2006.8
シリーズ名: ひつじ研究叢書 ; 言語編 ; 第50巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
The scope of negation and negative polarity items Susumu Kuno著
A note on the syntax of numerical bases Richard S.Kayne著
Towards a unified theory of wh- and non-wh-amalgams Henk van Riemsdijk著
Notes on some formal and interpretive properties of subjects Luigi Rizzi著
Interjectional demonstratives are demonstratives Chisato Kitagawa著
Naze Yoshihisa Kitagawa著
完了助動詞の選択 : 中古日本語のbe動詞文 平田一郎著
指定部・主要部一致制約批判 田子内健介著
英語の被害受身文と非対格性 : 機能的分析 行田勇著
「Nに次ぐN」構文の統語と意味について : N after N構文との比較を通して 松山哲也著
定性効果再考 田中江扶著
-able形容詞の抑圧された外項について 神谷昇著
日本語と韓国語における名詞句の等位接続 曽雌崇弘, 崔珍賀著
補文内の話題化と否定構成素の前置 靱江静著
中間構文と能格構文における副詞の生起について 長谷部郁子著
事象構造の合成と特質構造の働き : 前置詞の事象構造 磯野達也著
The transitive-based way construction and predication Keizo Mizuno著
右方移動の有界性と焦点化とフェイズ 鈴木右文著
A QVE-like phenomenon in the Japanese universal construction and its implications Junko Shimoyama著
意見広告の行為論的レトリック分析 : 非戦・非核の呼びかけ"NO WAR NO DU!"の一考察 奥田博子著
かき混ぜとWH疑問詞・全称数量詞の相対的作用域の獲得について 山腰京子著
子どもの言語発達の日米比較 櫻井千佳子著
Non-local dependency in child language Utako Minai著
統語解析における「統合」の諸相 : P600を指標として 萩原裕子著
発話の意味はどこでどう扱われるべきか? 今井邦彦著
日本語母語話者の歯摩擦音 森岡芳洋著
日本語の連結動詞と経済性原理 森川正博著
チャモロ語、パラオ語、(上代)日本語のWH疑問文 外池滋生著
「could+完了形」構文における7タイプの多義性 澤田治美著
Sluicing and truncated Wh-Questions 長谷川信子著
生成文法理論と反証主義 池内正幸著
英語の複合名詞についての一考察 瀬田幸人著
「-させ」形が表わす「使役」と「経験」の意味 高見健一著
古英語訳Pastoral CareのWesan Geworden 井出光著
ランベス詩篇の統語注解 山内一芳著
The scope of negation and negative polarity items Susumu Kuno著
A note on the syntax of numerical bases Richard S.Kayne著
Towards a unified theory of wh- and non-wh-amalgams Henk van Riemsdijk著
22.

図書

図書
中島平三編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2009
シリーズ名: シリーズ朝倉「言語の可能性」 / 中島平三監修 ; 1-2
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
レイ・ジャッケンドフ [著] ; 水光雅則訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.4
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
レイ・ジャッケンドフ [著] ; 郡司隆男訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2006.7
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
山梨正明他編
出版情報: 東京 : ひつじ書房, 2001.9-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
No.1: ことばの科学の認知言語学的シナリオ 山梨正明著
多義語の複数の意味を統括するモデルと比喩 籾山洋介著
二重目的語構文の認知構造 : 構文内ネットワークと構文間ネットワークの症例 中村芳久著
英語の間接照応 : 認知文法の観点から 高橋英光著
文構築の相互行為性と文法化 : 接続表現から終助詞への転化をめぐって 本多啓著
膠着語における文法化の特徴に関する認知言語学的考察 : 日本語と韓国語を対象に 堀江薫著
参照点構文としての主要部内在型関係節構文 野村益寛著
人工物主語 : クオリア知識と中間表現 吉村公宏著
No.2: 明示的提喩・換喩形式をめぐって 森雄一著
メタファーと意味の構造性 : プライマリー・メタファーおよびイメージ・スキーマとの関連から 鍋島弘治朗著
存在構文に基づく日本語諸構文のネットワーク : 日本語文法論への存在論的アプローチ 岡智之著
生態学的知覚論, 心の理論, 属性描写文の認知意味論 坂本真樹著
共同注意の統語論 本多啓著
ジョイントアテンション/予測と言語 : 志向性をそろえるメカニズム 宇野良子, 池上高志著
No.3: 言語における「主観性」と「主観性」の言語的指標(1) 池上嘉彦著
何故プロトタイプ構造か : 日本語の「形容動詞」に見るプロトタイプ構造形成の歴史的考察 上原聡著
被動者 : 主語文の認知言語学的分析 二枝美津子著
ヲ格と道具目的語 足立公平著
認知事象の複合的制約に基づく結果構文再考 : 構文現象の体系的記述を目指して 李在鎬著
No.4: 言語における「主観性」と「主観性」の言語的指標(2) 池上嘉彦著
格システムと格融合の類型論 : 認知=機能主義的アプローチ 中村渉著
格の体系的意味分析と分節機能 菅井三実著
意味フレームに基づく概念分析の理論と実践 黒田航, 中本敬子, 野澤元著
シネクドキの認知意味論へ向けて : 類によるシネクドキ再考 山泉実著
No.5: 多義語としての格助詞デの意味構造と習得過程 森山新著
共感覚表現の転用傾向について : 嗅覚と聴覚/視覚を中心に 貞光宮城著
英語中間構文の意味構造 平井剛著
差異否定型トートロジー 酒井智宏著
伝達動詞goの意味拡張 : メタファーとメトニミーの視点から 崎田智子著
Conceptual evolution : the quality-quantity continuum in GOOD Yoshikata Shibuya
Characteristics of English sound-emission path construction : a prototype cross-linguistic account Yuki-Shige Tamura
No.6: 空間認知実験と時間メタファー 篠原和子著
語におけるメタファー的意味の実現とその制約 松本曜著
抽象化の発達と言語習得の相関をめぐって 谷口一美著
Goの意味論 : 認知論的視点から 出原健一著
英語と日本語の分裂文 : 認知文法による対照研究 長谷部陽一郎著
結果構文における認知領域と拡張の方向性 村尾治彦著
Blended referents in Aesop's fables : a conceptual blending approach 安原和也著
No.7: 英語の未来表現 : 認知文法の観点から 樋口万里子著
前置詞の意味構造 : 空間の中の区域と方向 嶋田裕司著
様態副詞から文副詞へ : 日本語の副詞「明らかに」の歴史的変化を追って 永澤済著
命名と名前 : 命名論の新たな地平 大月実著
カテゴリーとしての詩 : 余白の生み出す民俗詩学 浜田秀著
A usage-based model of linguistic relativity Yasutaka Aoyama
The grammaticalization of the verb of seeing as an evidential marker in Thai Rungthip Rattanaphanusorn, Kingkarn Thepkanjana
No.8: 時間認知モデル : 7つの普遍的特性と6つの時間認知モデル 碓井智子著
予期の構造と言語理解 仲本康一郎著
形容詞か副詞か? : 副詞としての形容詞形とその叙述性 早瀬尚子著
視覚形容詞から強調詞への意味変化 : 文法化の対照言語学的研究 進藤三佳著
英語の不変化詞が表す主観的意味について : 有界性と価値付与を中心に 大谷直輝著
英語進行形文法化の認知言語学的解釈 今井澄子著
カテゴリー拡張に基づく英語指示代名詞の認知的分析 : 指示代名詞thatの歴史言語学的考察を中心に 金杉高雄著
No.9: 百科事典的意味観 籾山洋介著
セッティング主語構文の発現と拡張 : "The garden is swarming with bees."タイプの事例を中心に 深田智著
構文のネットワークモデルについて : 二重目的語構文を中心に 長谷部陽一郎著
現代日本語の名詞反復構文 : 構文文法と類像性の観点から 野呂健一著
転移修飾表現の修飾構造とその動機付け 木原恵美子著
認知と相互行為の接点としての接続表現 : カラとノデの比較から 横森大輔著
Bridging the gap between grammar instruction and cross-cultural communication : some applications of cognitive linguistics to EFL classrooms Yuki-Shige Tamura, Miyagi Sadamitsu
No.10: トートロジー構文から迫る認知語用論 古牧久典著
フレーム意味論に基づいた言語研究 : 接続語の意味記述に焦点を当てて 内田諭著
装定用法における形容詞並置構文に関する一考察 : 総合的認知と離散的認知の観点から 尾谷昌則著
絵文字は何を伝えるか : 携帯メールにおける絵文字のパラ言語的機能とテクストの構造化 久保田ひろい著
スキーマの計算理論を求めて : 漸進する統語発達過程の記述問題とその解法 吉川正人著
非規範的な文法使用の対人的・認知的動機 : 現代中国語会話における節末部我覚得を例に 遠藤智子著
対比・形状・数字に注目した日・英語における強意語の意味変化 有光奈美著
No.11: 指示詞のパラメータ : 認知意味類型論的アプローチ 今井新悟 [著]
複合コンテクストに基づき意味づけられる出来事としての発話 名塩征史 [著]
言語における「主体化」と「客体化」の認知メカニズム : 日本語の事態把握とその創発・拡張・変容に関わる認知言語類型論的研究 中野研一郎 [著]
テミル条件文にみられる構文変化の過程 : 語用論的強化と階層的構文ネットワークに基づく言語変化 菊田千春 [著]
脱身体化の潜在性と社会性 : Straightとcrookedを材料として 寺西隆弘 [著]
構文の発達と動詞の認知的分業 : 連結的知覚動詞構文におけるappearとlookの分布を中心に 徳山聖美 [著]
知識構造の階層性と複合構造 : 日本語存在表現における参与者への注目と出来事の背景化を中心に 大西美穂 [著]
日英語の事態把握と間主観的モダリティ : Potentiality,状況可能とevidential modalityの観点から 黒滝真理子 [著]
2つのタイプのメトニミーと参照点構造 : メトニミー成立の必要・十分条件 山本幸一 [著]
語形成への認知言語学的アプローチ : 日本語複合動詞を事例に 金光成 [著]
No.12: 拡張記号モデルに基づく漢字の合成構造の記号論的分析 黒田一平著
換喩的発話行為 : 日英語における発話行為の修辞性 小松原哲太著
テキスト世界と現実世界の差異 : 動物の部位分布における3つのプロトタイプ効果 加藤祥, 岡本雅史, 荒牧英治著
指示詞の認知的基盤と選択原理 小川典子, 野澤元著
指示詞と時間 : 認知文法の観点から 田口慎也著
英語学習におけるCognitive motivation model : 母語話者の持つ英語感覚の学習を認知言語学の視点から考察 今井隆夫著
語り内において連鎖する節の音声特徴 : 語りの構造とターン交替システムとの関連から 甲田直美著
英語の3人称小説における過去時制形式の解釈メカニズム 和田尚明著
補助動詞「 (て) しまう」と感嘆詞「しまった」の意味分析と拡張メカニズムの考察 田村敏広著
発話・慣習・社会知に基づいた「まとまり」の認知 :「NをV」の定型性の分析と比較 土屋智行著
二重目的語構文と関連現象の認知言語学的分析 年岡智見著
No.1: ことばの科学の認知言語学的シナリオ 山梨正明著
多義語の複数の意味を統括するモデルと比喩 籾山洋介著
二重目的語構文の認知構造 : 構文内ネットワークと構文間ネットワークの症例 中村芳久著
26.

図書

図書
ジル・フォコニエ著 ; 坂原茂 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 白水社, 1996.10
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
服部四郎著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1960.12
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
中右実教授還暦記念論文集編集委員会編
出版情報: 東京 : くろしお出版, 2001.3
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
伊藤たかね編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2002.7
シリーズ名: シリーズ言語科学 ; 1
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
西村義樹編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2002.9
シリーズ名: シリーズ言語科学 ; 2 . 認知言語学||ニンチ ゲンゴガク ; 1
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
ノーム・チョムスキー著 ; 北原久嗣, 小泉政利, 野地美幸訳
出版情報: 東京 : 研究社出版, 1994.1
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
原口庄輔, 中村捷編
出版情報: 東京 : 研究社出版, 1992.6
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
上田博人編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2002.12
シリーズ名: シリーズ言語科学 ; 5
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
郡司隆男, 坂本勉著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1999.5
シリーズ名: 現代言語学入門 ; 1
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
国広哲弥教授還暦退官記念論文集編集委員会編
出版情報: 東京 : くろしお出版, 1990.6
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
田島毓堂, 丹羽一彌編
出版情報: 大阪 : 和泉書院, 1992.6
シリーズ名: 研究叢書 ; 120 . 日本語論究 / 田島毓堂, 丹羽一彌編||ニホンゴ ロンキュウ ; 1
所蔵情報: loading…