close
1.

図書

図書
樋口陽一, 上村貞美, 戸波江二編集代表
出版情報: 東京 : 信山社, 2003.9-2003.10
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
愛敬浩二, 水島朝穂, 諸根貞夫編
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2005.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
立憲主義、法の支配、コモン・ロー : T・R・S・アラン憲法学説の批判的検討 愛敬浩二 [著]
哲学的解釈学と公法学方法論 三宅雄彦 [著]
アイルランド憲法研究の歴史的諸前提 元山健 [著]
イギリス公法学における植民地・コモンウェルス : 憲法学の対象としての「帝国」の歴史・現在 柳井健一 [著]
文化戦争と民主過程 : J・M・バルキンの実体的民主過程論を手がかりに 志田陽子 [著]
アメリカ合衆国における妊娠中絶をめぐる法と政治の現況 小竹聡 [著]
アメリカにおける学校の警察化と法執行としての教育 船木正文 [著]
イタリアにおける地方制度改革をめぐる動向 : 二〇〇一年憲法的法律第三号の分析を中心に 高橋利安 [著]
環境法及び環境政策発展の憲法的意義 久保田穣 [著]
政教分離と首相の靖国参拝について 諸根貞夫 [著]
憲法一三条と自己情報コントロール権 右崎正博 [著]
日本国憲法とジェンダー平等社会の形成 : 自治体の「ジェンダー平等条例創り」再考 根森健 [著]
「相対的平等」説・覚書 廣澤民生 [著]
表現・メディア規制批判 : その動向・特質・論点・課題 田島泰彦 [著]
児童虐待防止法制度の現状と今後の課題 : 子どもの人権論の観点から 森克己 [著]
核軍縮におけるNGOと政府の連携 : 「世界法廷運動」の意義と射程 君島東彦 [著]
欧州「憲法」条約をめぐる一考察 高橋洋 [著]
ベトナムなどアジア体制移行国に対する法整備支援と法学研究の課題 鮎京正訓 [著]
チュニジアにおける立憲主義の諸相 : フランス保護領化前後を中心にして 渡辺司 [著]
軍隊とジェンダー : 女性の戦闘職種制限を素材として 水島朝穂 [著]
立憲主義、法の支配、コモン・ロー : T・R・S・アラン憲法学説の批判的検討 愛敬浩二 [著]
哲学的解釈学と公法学方法論 三宅雄彦 [著]
アイルランド憲法研究の歴史的諸前提 元山健 [著]
3.

図書

図書
長谷部恭男著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2006.11
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
樋口陽一[ほか]編著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2004.5
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
池田政章著
出版情報: 東京 : 信山社出版, 1999.2
シリーズ名: 憲法社会体系 ; 2
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
斉藤寿著
出版情報: 東京 : 評論社, 1999.6
シリーズ名: 憲法の研究双書 ; 第7巻
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
君塚正臣編 ; 福島力洋 [ほか著]
出版情報: 京都 : 法律文化社, 2009.4
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
大石眞, 土井真一, 毛利透編集委員
出版情報: 東京 : 成文堂, 2010.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
消極国家とはどんな国家か : シュミットとハイエク 毛利透著
トマス・ジェファソンと自己統治の観念 : ポピュリズム憲法理論の一断面 岸野薫著
第三共和制の成立とアデマール・エスマンの国民主権論 時本義昭著
ドイツ基本法の「たたかう民主制 (streitbare Demokratie) 」との差異? : 憲法保障構想の探求のために 山中倫太郎著
ドイツにおける議会制論についての一考察 : ドイツ議会制論検討の予備的考察 高田篤著
解散の原理とその運用 赤坂幸一著
イギリスの会計検査院 上田健介著
通貨価値の安定と憲法 片桐直人著
「皇位継承制度」覚書 原田一明著
違憲審査機能の分散と統合 大石眞著
司法審査とその「実践 (practice) 」 : アメリカ憲法学における一側面を手がかりに 尾形健著
司法積極主義とわが国の最高裁 大沢秀介著
統治行為の根拠についての考察 齊藤芳浩著
合憲性判断の手法とその拘束力 井口文男著
現代型訴訟としての水俣病事件 樺島博志著
戦後ドイツにおける基本権論の展開の出発点 : 一般的行為自由説への一視角 櫻井智章著
人権の階層化のこころみ : 条約における「停止し得ない権利」を題材として 稲葉実香著
アメリカにおける胎児の保護をめぐる憲法論争の一断面 : Ferguson v. City of Charleston (2001年) 判決を手がかりに 高井裕之著
妊娠中絶の権利は「自己決定権」か : 公私区分の一断面 中山茂樹著
公民権法上禁止されている差別的効果を回避するための事後的措置が、正当化できない差別的取扱いとなる場合の判断基準としての「証拠における強固な基盤」の基準 松本哲治著
労働関係における信仰の自由の保障と限界 : ドイツの判例を中心に 倉田原志著
宗教を目的とする土地の利用と信教の自由 田近肇著
ドイツにおける私法上の宗教団体 須賀博志著
憲法から見た一般社団法人制度 : 結社の自由の視点からの検討 井上武史著
メディア法における共同規制 (コレギュレーション) について : ヨーロッパ法を中心として 曽我部真裕著
自治の名による権利侵害と日本国憲法 藤井樹也著
消極国家とはどんな国家か : シュミットとハイエク 毛利透著
トマス・ジェファソンと自己統治の観念 : ポピュリズム憲法理論の一断面 岸野薫著
第三共和制の成立とアデマール・エスマンの国民主権論 時本義昭著
9.

図書

図書
キャス・サンスティーン著 ; 那須耕介編・監訳
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2012.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
熟議のトラブル? : 集団が極端化する理由 早瀬勝明訳
共和主義の復活を越えて 大森秀臣訳
司法ミニマリズムを越えて 米村幸太郎訳
第二階の卓越主義 那須耕介訳
第二階の決定 キャス・サンスティーン, エドナ・ウルマン=マルガリート [著] ; 松尾陽訳
熟議のトラブル? : 集団が極端化する理由 早瀬勝明訳
共和主義の復活を越えて 大森秀臣訳
司法ミニマリズムを越えて 米村幸太郎訳
10.

図書

図書
杉原泰雄著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2008.8
所蔵情報: loading…