close
1.

図書

図書
小泉文夫著
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2009.6
所蔵情報: loading…
目次情報:
1: 民謡研究の方法と音階の基本構造 小泉文夫著
2: リズム 小泉文夫著 ; 小島美子, 小柴はるみ編
1: 民謡研究の方法と音階の基本構造 小泉文夫著
2: リズム 小泉文夫著 ; 小島美子, 小柴はるみ編
2.

図書

図書
小泉文夫,星旭,山口修責任 編集
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1973.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
松屋清七の朱章 井野辺潔
三曲合奏による尺八の役割 : 尺八は歌の旋律を模奏するか 上参郷裕康
平家正節に見える平曲の大旋律型の種類 金田一春彦
音楽史学としての日本音楽史研究 小島美子
中国における古代の「舞い」およびその起源について 滝遼一
明治新曲について 中塩幸祐
奈良時代の箜篌について 林謙三
琴曲「陽関三畳」について 三谷陽子
尺八、シノブエの音と内部構造の諸問題 山川直春
「文秋譜」の能音階 横道萬里雄
清朝時代の文献による高砂族の楽器についての考察 呂炳川
芸術の分類に関する諸問題 渡辺護
Midare(みだれ) : A Study of its historic development Willem Adriaansz
「チュイチャイ」の曲についての一考察 石原笙子
徳之島の田植唄の音楽的性格について 内田るり子
民俗音楽学のゆくえその中心の喪失 梶川信子
真言声明における自下について 蒲生郷昭
唐楽のテンポ 蒲生美津子
韓国・朝鮮音楽のリズム 草野妙子
日本音楽の音階と旋法 小泉文夫
能のリズム : 三地謡とツヅケ謡について 小柴春海
尺八古典における同名異曲の問題 月渓恒子
ペルシャ詩のリズム 柘植元一
「ヨナ抜き」雑考 東川清一
マニ教と音楽 野村良雄
風流踊歌 : 類歌の比較研究 樋口昭
箏曲「段物」の研究 : 五段・七段・九段 星旭
「かたち」試論 : 解決の移行ということについて 増本喜久子
東西浄瑠璃の地域的差異と旋律型の流動化 : 江戸ブシと上方ブシの章句の研究 町田佳聲
箏曲手法発達の歴史的考察 宮下秀冽
三味線組歌の曲節の変遷 村井靖児
古代パラオにおける音楽行動 山口修
松屋清七の朱章 井野辺潔
三曲合奏による尺八の役割 : 尺八は歌の旋律を模奏するか 上参郷裕康
平家正節に見える平曲の大旋律型の種類 金田一春彦
3.

図書

図書
小泉文夫 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1959.12-1962
所蔵情報: loading…
4.

視聴覚資料

AV
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Victor , 東京 : キングレコード [distributor], 2002, p1978-p2002
所蔵情報: loading…
5.

視聴覚資料

AV
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Victor , [東京] : [キングレコード , distributor], p2002
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 7 . アリランの歌 : 韓国の民族音楽||アリラン ノ ウタ : カンコク ノ ミンゾク オンガク
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
民俗音楽. わらべうた. なわとび歌「赤ちゃん」
お手合せ歌「朝風」
お手合せ歌「トシラコヘイ」
しりとり歌「お猿のおしりは赤い」
まりつき歌「ハルミコ」
お手合せ歌「ピリポン」
民謡(仕事唄). 砧打ち : (アリラン)
「田草取唄」
民俗芸能. 「草刈唄」 : (農庁農楽)
「トゥレック」 : (農庁農楽)
「農楽長短」
芸術的民謡. 「ユクチャベキ」
慶尚道の密陽アリラン
宗教音楽. 巫女の儀式 : (巫楽). 「将軍ヌリ」
「大監ヌリ」
梵魚寺の勤行. 「鼓楼の太鼓」
「鐘と木棹」
「夕刻の礼仏」
奉元寺の法要. 「引声」
「荘厳念仏・功徳偈」
民俗音楽. わらべうた. なわとび歌「赤ちゃん」
お手合せ歌「朝風」
お手合せ歌「トシラコヘイ」
6.

視聴覚資料

AV
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Victor , [東京] : [キングレコード, distributor], p2002
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 8 . アリランの歌 : 韓国の民族音楽||アリラン ノ ウタ : カンコク ノ ミンゾク オンガク
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
民間の芸術音楽. 伽倻琴散調
「平時調」の練習
伽倻琴併唱 : 「春香伝」より「思郎歌」
国学院の芸術音楽. 合楽「歩虚子」
管楽「春鶯囀」
管楽「剱舞」
大笒独奏「堯天舜日之曲」
民間の芸術音楽. 伽倻琴散調
「平時調」の練習
伽倻琴併唱 : 「春香伝」より「思郎歌」
7.

視聴覚資料

AV
小泉, 文夫(1927-1983) ; 徳丸, 吉彦(1936-) ; 山口, 修(1939-)
出版情報: [Japan] : Victor , [東京] : [キングレコード , distributor], p2002
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 10 . 日本音楽の源流を訪ねて ; 東南アジア編||ニホン オンガク ノ ゲンリュウ オ タズネテ ; トウナン アジア ヘン
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
マレイシア. サペ(サンベ)二重奏:《サンベ・マイン・ダトン》
サペ(サンベ)二重奏:《ジェンペン・レトー》
サペ(サンベ)二重奏:《カブン》
サペ(サンベ)二重奏:《ケレワ》
サペ(サンベ)二重奏:《エンタン・タコー》
サペ(サンベ)二重奏:《マウウ》
日本. 荒神琵琶:《荒神経》音読
薩摩琵琶:《吉野落》
筝曲:《みだれ》
沖縄民謡:《かぎやで風節》
マレイシア. サペ(サンベ)二重奏:《サンベ・マイン・ダトン》
サペ(サンベ)二重奏:《ジェンペン・レトー》
サペ(サンベ)二重奏:《カブン》
8.

視聴覚資料

AV
小泉, 文夫(1927-1983) ; 徳丸, 吉彦(1936-) ; 山口, 修(1939-)
出版情報: [Japan] : Victor , [東京] : [キングレコード , distributor], p2002
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 12 . 日本音楽の源流を訪ねて ; 東南アジア編||ニホン オンガク ノ ゲンリュウ オ タズネテ ; トウナン アジア ヘン
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
フィリピン. バリンビン
トガリ
オンナ
クリビ
パルドン
サッゲイポ
トガトン
ガンサ・トパイヤ
ガンサ・パローク
日本. ムックリ
民間信仰: いたこの口寄せ
鹿笛
民間信仰: 跡部の踊り念仏
民間信仰: いたこの神送り
フィリピン. バリンビン
トガリ
オンナ
9.

視聴覚資料

AV
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1982
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 16
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
とぅばらーま : 石垣
稲が種子あよー : 石垣/登野城
池ぬぶしぃゆんた : 石垣/宮良
船ぬやーゆんた : 石垣/宮良
白保節 : 石垣/白保
多良間ゆらゆんぐとぅ : 石垣/川平
かーばたかーれーかーれー : 石垣/川平
しきだ盆 : 竹富/波座間
安里屋節 : 竹富/波座間
古見の浦節 : 西表/古見
でんさ節 : 西表/上原
旅ぱいあよー : 黒島
くくるん嶽あよー : 黒島
まみむれぬいしぃけま : 波照間
しょんかね : 与那国
どないど : 与那国
ちでん口説 : 与那国
ぶとむてぃ : 与那国
とぅばらーま : 石垣
稲が種子あよー : 石垣/登野城
池ぬぶしぃゆんた : 石垣/宮良
10.

視聴覚資料

AV
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1984
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 30
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
わらべうた. お手合わせうた「一角両角三角形」
お手合わせうた「拍子遊戯」
縄飛びうた「騎馬仔歌」
佛教于羅盆会の法要 : (台東市龍鳳佛寺)
道教于羅盆会の法要 : (台東市福安宮)
道教農暦の于羅盆会の法要 : (高雄市塩呈廟)
イスラム教アザーン(邦克) : (台北市清真寺)
イスラム教コーラン朗唱(第一章第一節) : (台北市清真寺)
客家民謡「七字調」 : (竹東県竹東鎮)
客家民謡「老山歌」 : (竹東県竹東鎮)
客家民謡「十送金釵」 : (竹東県竹東鎮)
笛子演奏客家民謡「平板」 : (竹東県竹東鎮東寧路)
鼓吹楽 : (南投県甫里の葬列の音楽)
京劇「岳母刺字」 : (台北市麒麟國劇院)
京劇「白門楼」 : (台北市麒麟國劇院)
わらべうた. お手合わせうた「一角両角三角形」
お手合わせうた「拍子遊戯」
縄飛びうた「騎馬仔歌」