close
1.

図書

図書
柳, 宗悦(1889-1961) ; 谷川, 徹三(1895-1989) ; 三木, 清(1897-1945) ; 林, 達夫(1896-1984) ; 池田, 潔(1903-1990) ; 竹山, 道雄(1903-1984) ; 田中, 耕太郎(1890-1974) ; 渡辺, 一夫(1901-1975) ; 石母田, 正(1912-1986) ; 猪木, 正道(1914-) ; 小泉, 信三(1888-1966) ; 深瀬, 基寛(1895-1966) ; 丸山, 真男(1914-1996) ; 小倉, 金之助(1885-1962) ; 手塚, 富雄(1903-1983) ; 会田, 雄次(1916-1997) ; 朝永, 振一郎(1906-1979) ; 杉, 捷夫(1904-1990) ; 美濃部, 亮吉(1904-1984) ; 宮本, 常一(1907-1981) ; 鶴見, 俊輔(1922-) ; 湯川, 秀樹(1907-1981) ; 貝塚, 茂樹(1904-1987) ; 岡本, 太郎(1911-1996)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1973.5
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 97
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
雑器の美 柳宗悦著
小泉八雲覚書 谷川徹三著
親鸞 三木清著
反語的精神 林達夫著
よき時代のよき大学(抄) 池田潔著
樅の木と薔薇 竹山道雄著
ベートーヴェン的人間像 田中耕太郎著
エラスミスムについて 渡辺一夫著
堅氷をわるもの 石母田正著
リベラリスト・ミリタント 猪木正道著
共産主義批判の常識(抄) 小泉信三著
異教徒としての日本人 深瀬基寛著
肉体文学から肉体政治まで 丸山真男著
縄文土器 岡本太郎著
われ科学者たるを恥ず 小倉金之助著
二人の詩人 手塚富雄著
ヨーロッパ・ヒューマニズムの限界 会田雄次著
鏡の中の世界 朝永振一郎著
現代のモラルとモラリスト 杉捷夫著
それでも天皇は機関である 美濃部亮吉著
世間師 宮本常一著
日本思想の可能性 鶴見俊輔著
科学者の創造性 湯川秀樹著
日本と日本人 貝塚茂樹著
美の終末 水尾比呂志著
文学と文明(抄) 福原麟太郎著
四句詩形への執念 池田彌三郎著
日本的人間関係の構造 石田英一郎著
ソロモンの歌 吉田秀和著
遙かなノートル・ダム 森有正著
黒潮の流れの中で 川添登著
杜甫の詩論と詩 吉川幸次郎著
現代知識人の条件 橋川文三著
さまざまな明治百年 色川大吉著
雑器の美 柳宗悦著
小泉八雲覚書 谷川徹三著
親鸞 三木清著
2.

図書

図書
池上洵一編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1990.11
シリーズ名: 日本文学研究大成 / 日本文学研究大成刊行会監修
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
中世的世界 石母田正[著]
中世の説話 : 伝承と発想 西尾光一[著]
和漢混淆文の形成 : 文学史の課題として 永積安明[著]
古代説話文学における表現の問題 益田勝実[著]
今昔物語集巻八と仏法部組織の成立 国東文麿[著]
説話の二系列について : 打聞集, 今昔物語, 古本説話集, 宇治拾遺物語の関係 高橋貢[著]
今昔物語集の成立に関する諸問題 : 俊頼髄脳との関連を糸口に 今野進[著]
今昔物語集成立論の一視点 : 歌集との連関を軸として 河内山清彦[著]
今昔物語集天竺部考 : 巻一第一話「癸丑ノ歳ノ七月八日云々」を中心として 黒部通善[著]
震旦は秦にはじまる : 『今昔物語集』巻十第一話にみえる歴史認識 宮田尚[著]
和文クマーラヤーナ・クマーラジーヴァ物語の研究 本田義憲[著]
「開いた表現」から「閉じた表現」へ : 国語史のありかた試論 阪倉篤義[著]
今昔物語集の表記より片仮名交り文の起源に及ぶ 門前正彦[著]
わが中世 寺田透[著]
伴信友の鈴鹿本今昔物語集研究に導かれて 酒井憲二[著]
今昔物語集「鈴鹿本」興福寺内書写のこと : 付巻五第六話の出典について 田口和夫[著]
九州大学萩野文庫蔵「今昔物語抄」について 迫野虔徳[著]
「蔵俊僧都作」『類集抄』について 剣持雄二[著]
「今昔物語集」研究の一視点 : 説話の語りと親鸞の動機をめぐって 坂口勉[著]
説話文学試論 今成元昭[著]
『今昔物語集』の猿神退治 : 巻二十六第七話を中心に 池上洵一[著]
今昔物語集の語り : その構築性 小峯和明[著]
内部矛盾から説話形成へ : 今昔物語集の統一的把握をめざして 森正人[著]
今昔物語集の<仏法>と<王法> : その固有性をめぐって 前田雅之[著]
中世的世界 石母田正[著]
中世の説話 : 伝承と発想 西尾光一[著]
和漢混淆文の形成 : 文学史の課題として 永積安明[著]