close
1.

図書

図書
山本英史編
出版情報: 東京 : 汲古書院, 2010.10
シリーズ名: 東アジア海域叢書 / 小島毅監修 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
清初における浙江沿海の秩序形成と地方統治官 山本英史執筆
裁かれた海賊たち : 祁彪佳・倭寇・澳例 三木聰執筆
明清都市民変研究の再検討 : 集合行動の角度から 巫仁恕執筆 ; 吉田建一郎訳
清初の江南における文武の権力関係 ピエール・エティエンヌ・ヴィル執筆 ; 梅川純代, 大道寺慶子訳
民間家族文書から見た清代台湾海峡両岸における移民のパターン 陳支平執筆 ; 吉田建一郎訳
地方統治官と辺疆行政 : 十九世紀前半期、中国雲南・ベトナム西北辺疆社会を中心に 武内房司執筆
社会規範としてのベトナム『国朝刑律』の可能性 : 書誌学的考察より 八尾隆生執筆
ベトナム黎鄭政権の地方統治 : 十七-十八世紀鉢場社の事例 上田新也執筆
ベトナム阮朝の辺陲統治 : ベトナム・中国国境沿海部の一知州による稟の検討 嶋尾稔執筆
近世琉球の「地方官」と現地妻帯 : 両先島を例として 渡辺美季執筆
スペイン領フィリピンの中国人統治 : 支配の正統性原理と総督府あるいは「マニラ市」の利害の交錯するところ 菅谷成子執筆
清初における浙江沿海の秩序形成と地方統治官 山本英史執筆
裁かれた海賊たち : 祁彪佳・倭寇・澳例 三木聰執筆
明清都市民変研究の再検討 : 集合行動の角度から 巫仁恕執筆 ; 吉田建一郎訳
2.

図書

図書
勝方=稲福恵子, 前嵩西一馬編
出版情報: 京都 : 昭和堂, 2010.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
三人の「琉球人」 : 史料を読む 渡辺美季 [著]
「方言論争」をたどりなおす : 戦時下沖縄の文化・開発・主体性 戸邉秀明 [著]
1950年代の米軍基地問題をめぐって : 日本と沖縄の関係を見すえるために 鳥山淳 [著]
琉球舞踊と身体 : 舞踊技法研究の魅力 波照間永子 [著]
沖縄の宝 : 沖縄音楽における伝統と革新 マット・ギラン [著]
沖縄の建築にみる機能と表象 金城正紀 [著]
沖縄のわらべ歌で学ぶウチナーグチ 西岡敏 [著]
山之口獏「会話」を読む : 近代沖縄文学の葛藤 我部聖 [著]
沖縄の「身体」を書く : 戦後の沖縄の小説を考える 朱恵足 [著]
「オキナワン・コミックス」の表象文化学 : マンガが描いた戦争・基地・スポーツ 本浜秀彦 [著]
周縁社会の人の移動と女性の役割 : 奄美・沖永良部島民のアイデンティティと境界性 高橋孝代 [著]
「集団自決」と沖縄戦 : 戦場における「国民道徳」と「従属する主体」 北村毅 [著]
基地が沖縄にもたらしたもの : 名護市辺野古区を事例に 熊本博之 [著]
Teaching culture : 教室の窓から覗く沖縄 前嵩西一馬 [著]
三人の「琉球人」 : 史料を読む 渡辺美季 [著]
「方言論争」をたどりなおす : 戦時下沖縄の文化・開発・主体性 戸邉秀明 [著]
1950年代の米軍基地問題をめぐって : 日本と沖縄の関係を見すえるために 鳥山淳 [著]